見出し画像

2025年02月15日 道徳と経済

昨年、発行された新紙幣のデザインに選ばれた一人に渋沢栄ーがいます。

渋沢栄一は「日本資本主義の父」と呼ばれ、500もの企業の設立にかかわり、国の近代化に大きく貢献しました。さらに、約600の教育機関や社会公共事業、研究機関の設立・支援にも尽力しています。

渋沢は「道徳経済合一」の思想でも知られ、このテーマで多くの講演を行ないました。企業の目的が利潤の追求にあっても、その根底には道徳が必要であり、国家や人類全体の繁栄に対して責任を持たなければならないと考えていたのです。

私たちが仕事に取り組む際の心構えについて考えてみましょう。金銭を得るために頑張ることは決して悪いことではありませんが、他者や公共の利益を考えることも大切でしょう。

私たちも、自分の利益だけにとらわれず、誰かの幸せを願って仕事に取り組むと、新たな視点が見えてくるかもしれません。

今一度、仕事に対する自身の心の軸を確認してみてはいかがでしょうか。

今日の心がけ◆他者を思って働きましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2025年02月号より引用

有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。


【1】 著者の個人的な感想

そうなんですよね~。私利私欲のために働くのと、誰かの幸せを願って働くのとでは、最終的に行きつく場所がずいぶんと変わってくる気がします。成長というか、人間力というか、器が大きさというか、なんかそういうやつです。

私も最初は自分の生活や欲しい物のために働いていましたが、社会人になって3年くらいしてからは「ああ、働くというのはそういうことか」と、どこかのタイミングで思った記憶があります。

…などと書いていますが、今でも物欲は強いし行きたいところもいっぱいあるんですけどね。お金はたくさんほしいです笑。でも『お金』が一番じゃなくなったのは自分の中で大きな変化かもしれません。

働くことは大変なことですが、気持ちを切り替えて今日の心がけを実践してみましょう。きっと世界が変わるはずですよ。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。


【2】 意見を述べてみよう

会社や自分の利益だけを追求するのではなく、社会への貢献を意識することが大切だと改めて…

ここから先は

576字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!