![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148320704/rectangle_large_type_2_0ce67ff05d1cab8da20b527047f1f48e.png?width=1200)
2024年8月24日 物との別れ
職場や家庭で使用する筆記用具やパソコンなどの物品を、故障や買い替えのために、処分する場合もあるでしょう。
ただ、不要だからといって、ぞんざいに捨ててしまってよいでしょうか。もし、物に私たち人間のような心があったとしたら、さんざん働いた末に、もう役に立たなくなったからといってぞんざいに捨てられたら、腹立たしく思うはずです。
使用していた道具を捨てる際に〈使わなくなったので処分します。今までありがとうございました〉という意識を持つことは、とても大切です。
長年乗ってきた車を廃車にする前に、隅々まで磨き上げたり、愛用してきた衣服は丁寧に畳んだりするなど、感謝の思いを形に表わして処分するようにしてはいかがでしょうか。
私たちの仕事や生活は多くの物に支えられています。限られた地球資源の一部を使わせてもらっていることを忘れず、日々感謝して使い、別れ際にも礼を尽くしたいものです。
今日の心がけ◆感謝の心を込めて処分しましょう
有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
内容にご納得のうえで購入を検討してくださいね。
【1】 著者の個人的な感想
んー…これはできるものとできないものがあるので気をつけなければなりませんね。
車はやってるんですよ。査定に持っていく前にピカピカにして「今までありがとう」って心の中で思いながら手放しています。綺麗なほうが査定額が上がるからっていう理由もありますが、車は長年、私をいろいろなところに連れて行ってくれた相棒なので、人間と同等に扱い、手厚くお別れをします。
一方で小物などは何の感情もなくポイっと捨ててしまうことがよくあります。ペン一本だって私の仕事を助けてくれてたはずなんですけどね…。
金額の差なのか思い入れの強さなのかわかりませんが、どんなものにもお世話になったからにはきちんとお別れができるようにしたいですね。気をつけます。
さて朝礼では。
皆さんはものを処分するときに何を考えながら処分していますか?
特に何も思いつかないと言うことであれば、無関心かぞんざいな扱いをしていた証拠です。
自分のものに対する考え方や扱い方を振り返ってみて、ありのままの思いをスピーチするだけでもいいと思いますよ。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
【2】 意見を述べてみよう
確かに自分が捨てられる側のものの立場だったらと思うと、自分の対応の仕方は…
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!