見出し画像

2024年12月14日 他人を輝かす

Kさんは、先日、隣の県に住む友人に会いに出かけました。その友人は、二カ月ほど前に体調を崩して自宅療養を続けていました。「少し元気になったので、久しぶりに話でもしたい」と連絡があったので、すぐに会いに行ったのです。

レストランで昼食を取りながら、友人は、「療養中にいろいろ考えることがあった」と言って、その思いを語ってくれました。

「自分はこれまで、他とは違う自分をいかに作り上げるかばかりを考え、自分の成長や自己の実現、何事も自分中心の意識で生きてきた。言ってみれば、自分を輝かすことばかり考えて生きてきたように思う」

友人はさらに、「最近は自分を輝かすよりも、他人を輝かすことの方が大事なのではと思うようになった。これからの人生は、他人を輝かせることに注力していきたい」と語りました。

Kさんは、大切なことを教えてくれた友人に感謝しつつ、両親や家族、職場の仲間を輝かすにはどうすればよいかを考えながら帰路につきました。

今日の心がけ◆他人を笑顔にしていきましょう

出典:倫理研究所 職場の教養2024年12月号より引用


有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。


【1】 著者の個人的な感想

あ、これは大丈夫です。たぶんの幼稚園児の頃からできてると思います。…ちょっと誇張しすぎましたかね笑

自分が目立つのが嫌いなので、「裏方は俺に任せろ!」とプロデューサーの役目を担い、アイドルたち(同級生や同僚)を輝かせてきたものです。

このnoteだってそうですね。感想を購入してくれた人が朝礼で輝いてくれればそれでいいんです。「自分で考えて話してる」って自身の評価を上げていってくれればいいんです。

私はそのほうが性に合ってますし、誰かが笑顔になるのを見てるほうが好きですね~。まあ、読者の皆さんの笑顔は見えませんけどね~。代わりに『スキ♡』をタッチしていただければ喜びますので、ぜひお願いします。

朝礼では

このnoteを読んでくださる方は、私と同じ性分かも? 目立ちたくない人が多いかもですね。だから他人を輝かせるほうが得意な人が多いかもですね。

自分が人に対してどう接しているのか、率直な気持ちをスピーチしてみましょう。

有料記事は実践できてない人向けに書いてみます。


有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。


【2】 意見を述べてみよう

自分自身の成長や成功を追求することも必要だとは思いますが、それと一緒に…

ここから先は

582字

¥ 100

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!