見出し画像

アインシュタインが驚いた株式投資の複利の力

みなさん、あのアイシュタインという物理学者を、耳にした事があっても、一体どの様な人かご存知でしょうか?


早速ですが、簡単に言えば、アルベルト・アインシュタインが凄い理由は、時間と空間は変わるという発見をしたからです!

相対性理論


普通、時間はずっと同じ速さで流れると思うでしょうけど、でも、アインシュタインはすごく速く動いたり、強い重力の近くにいると、時間の流れが変わる!という事を証明しました!これが相対性理論という考え方です!


この発見のおかげで、例えばGPSで、カーナビやスマホの地図は正確に動くようになったんですよ!もし相対性理論がなかったら、GPSの時間がズレてしまい、ナビが正しく動かなくなるといった現象も起きるはず!


だから、アインシュタインの発見は、今の経済や技術にとってもすごく大事なんです!


そんな物理学の巨匠アルベルトアインシュタインが、複利について、人類最大の発明!宇宙で最も偉大な力!と称したという逸話があります。


この言葉からも分かる様に、複利の力は単なる数学的な概念に留まらず、経済や投資の世界においても計り知れない影響を持っています。


特に株式投資では、この複利効果が大きな資産形成の鍵となった事に私も驚きました。

複利の力

では、複利とは何なのか!?簡単に言うと、利益が利益を生む、転がせば転がす程、雪ダルマの様になる仕組みの事で、例えば、100万円を年利5%で運用すると1年後には105万円になります。

そして、翌年にはその105万円が基準となり、さらに5%の利息が計算されます。この様に、元本だけでなく、得られた利息が次の運用に加わる事で、


資産が指数関数的に増加していくと言った、まさにこれが利子が、利子を生んでくれる複利の魔法であります!その他にも単利といった仕組みもありますが、今回は置いておきます。

時間との戦い

そんな複利効果の最大の特徴は時間です。つまり、投資期間が長くなるほど、その威力は増大します。例えば、20歳の時点で年間5%の利回りを得る投資信託に100万円を投資し、


60歳まで運用した場合、資産は約7倍の700万円以上になります。しかし、投資を始めるのが10年遅れた場合、同じ条件でも資産は約4.3倍にとどまります。

この様に、早く始めるほど複利の恩恵を最大限に受ける事ができるという事です。


そんなアインシュタインが複利を称賛した背景には、その普遍性があります。と言うのも、複利は物理学や自然界にも通じる普遍的な法則であり、人間が作り出した金融の世界でも同様に働きます。


その為、複利を正しく理解し活用する事で、個人でも驚くべき成果を上げる事ができます。


ですが株式投資はリスクも伴いますが、長期的な視点で運用すれば、複利の力が安定的な資産形成を可能にします。

とは言え、市場の短期的な変動に惑わされず、時間を味方につけて、コツコツと投資を続ける事が重要であります。


そんな天才的物理学者であるアインシュタインが絶賛した複利の力を活かし、資産形成の奇跡を体感するのもいいかもしれません。

まとめ


そもそも先行きが不透明な日本の未来に備えるため、政府が推奨する新しい新NISA制度を活用してみるのも一つの選択肢かもしれません。この私のサイトではちょいちょいNISAの話をしていますが、改めてすると、


この制度は、非課税枠を活用して効率的に資産形成を進める事を目的としていて、長期的な視点で計画的に運用する事で、家計の安定や将来の備えに役立つ可能性があります。


ですので、複利効果を最大限に活かす為にも、早めの検討が重要かもしれません、ぜひ、この機会にご自身の資産形成プランを見直してみるのもいいかもしれません!

本日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!この記事が少しでもお役に立てたなら、ぜひいいねやフォローで応援いただけると嬉しいです。


皆さんからのサポートが、これからの発信の力になります。これからも、役立つ情報や心に響く内容をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!