見出し画像

失われた30年とは?日本経済の低迷と株式投資のチャンス


日本は1990年頃まで、世界第2位の経済大国として輝かしい成長を遂げ、バブル景気の真っ只中にありました。しかし、バブル崩壊後の約30年間、日本経済はほとんど成長せず、失われた30年と呼ばれる長い停滞期を経験しました。


一方で、アメリカ経済はこの30年間で力強く成長し、株式市場も右肩上がりを続けました。では、日本経済が長期間低迷した主な原因は何だったのでしょうか?

そして、これからの投資戦略を考える上で、私達はこの歴史から何を学ぶべきなのか?

1.失われた30年の主な原因とは?

バブル崩壊とその後の不良債権処理の遅れで、1980年代後半、日本は土地や株式価格が異常に高騰するバブル景気を経験た様です。しかし、1990年代初頭にバブルが崩壊し、企業や銀行は多額の不良債権貸したお金が回収できない状況を抱える事になりました。


本来なら、早急に不良債権を処理し、新たな投資を促すべきでしたが、銀行が倒産を恐れて問題を先送りした事で、長期間にわたり経済が停滞してしまいました。


2. デフレの長期化

1990年代後半から、日本は、デフレ物価が下がる現象に苦しみました。デフレになると、企業の売上が伸びず、賃金も上がらないため、人々の消費意欲が低下します。その結果、経済全体が停滞し、企業の投資も鈍化してしまいました。


また、デフレ下ではお金の価値が相対的に上がるため、人々は現金を手元に置きたがり、投資や消費が減る悪循環が続きました。


3. 少子高齢化と労働力の減少

日本の人口構造も経済低迷の大きな要因の一つで、少子高齢化が進むと、働く人の数が減り、経済の活力が低下します。また、高齢者が増える事で社会保障費が膨らみ、政府の財政も圧迫されるため、新たな成長戦略に投資しにくくなりました。

4. 過度な金融引き締めと政策の迷走

バブル崩壊後、日本銀行はインフレを警戒し、金融引き締めを行いました。しかし、これが逆にデフレを加速させる結果となりました。また、政府の経済政策も財政出動→緊縮財政と方針が二転三転し、企業や投資家の信頼を損ねてしまっていたそうです!

なぜアメリカは成長し続けたのか?

一方で、アメリカはこの30年間で大きく成長しました。その要因として、いくつかの点が挙げられます。

IT・テクノロジー産業の発展 Google、Apple、Amazon、Microsoftなど
人口増加と移民の受け入れによる労働力の確保
積極的な金融政策 FRBが柔軟に金利を調整
株主資本主義の徹底 企業が株主利益を重視し、成長を促進です!

特に、アメリカの株式市場S&P500やNASDAQは、IT革命の恩恵を受け、長期的に右肩上がりを続けました。


では、今の日本はどうなっているのか?

現在の日本経済は、長いデフレから抜け出し、逆にインフレ物価上昇が進んでいます。それも物価が上がる事で、私達の生活は厳しくなっていますが、逆に株式投資においてはチャンスも生まれています。


株価は過去最高水準で、日経平均は1990年以来の高値を更新で、ただインフレ環境では、現金よりも株式の方が資産を増やしやすく、それに、企業業績の回復に伴い、配当や株主優待も充実しています!


この様な状況を踏まえ、今こそ投資を始めるタイミングなのかもしれません!

株式投資初心者におすすめの戦略


1. インデックス投資で長期運用
日本株が復活の兆しを見せる中、初心者には、日経平均連動型のETFTOPIX連動型の投資信託がおすすめです。特に長期的に市場全体の成長を狙う事で、リスクを分散しながら資産を増やせるのが魅力です!


2. 株主優待を活用する
株主優待が充実している日本株を選べば、投資しながら日常生活の節約にも繋がりますし、例えば、飲食店や旅行関連の企業は優待が豊富なので、楽しく投資を続けられかもしれません!


3. 高配当株で安定収益を狙う
インフレ時代には、定期的に配当がもらえる高配当株も魅力的です。特に、商社や銀行、電力会社などは安定した配当を出している企業が多いので、長期的な資産形成に向いていますが、個人的には『東京電力』で、かなりの損失を抱え塩漬けになってますので、あまりおすすめしたくはありません!


ただ私が購入した水準が高かったのもあります!そうです、イナゴタワーに乗ってしまいました!


まとめ

日本の失われた30年は、バブル崩壊・デフレ・政策の失敗などが原因でした!

アメリカはIT産業の成長と積極的な金融政策で経済を拡大させました!

現在の日本はインフレが進み、株式市場は回復傾向にあります!

株式投資を活用すれば、インフレによる資産価値の目減りを防げるはずです!


日本経済が長い停滞から脱しようとしている今こそ、投資を始めるチャンスですし、株主優待や高配当株をうまく活用しながら、このインフレ時代に突入した日本で、一緒に楽しく資産形成を進めていきましょう!


本日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!この記事が少しでもお役に立てたなら、ぜひいいねやフォローで応援いただけると嬉しいです。


皆さんからのサポートが、これからの発信の力になります。これからも、役立つ情報や心に響く内容をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!