マガジンのカバー画像

学校関係(大体ゼロ高について)

16
運営しているクリエイター

記事一覧

応援団にかけてきた今まで

応援団にかけてきた今まで

パンクロッカーの井下斗和です。

今日はPLATHOMEのプールデイがありました。ちょうど良い気温の中で、プールに飛び込んだ瞬間の爽快感は何とも言えないものでした。普段着のままプールに入るというのは、正直少し気持ち悪さもありましたが、その違和感さえも含めて夏の思い出になりました。

さて、本題に移りたいと思います。今回のテーマは「応援団にかけてきた今まで」です。

私が初めて応援団に入ったのは、小

もっとみる
パーソナルMTGをやって

パーソナルMTGをやって

パンクロッカーの井下斗和です!

今日はゼロ高の講師の方とパーソナルMTGを行った。正直、かなり厳しいことを言われ、自分の力不足を痛感する場面も多かったが、そのおかげで心のモヤモヤが少し晴れた気がする。この場を借りて、今日いただいた言葉を自分の中で整理し、これからの行動に生かしていきたいと思う。

今回の相談内容は、輪道開珍の今後の方向性についてだった。その中で一番強く指摘されたのが、「とにかく集

もっとみる
通信制高校への偏見

通信制高校への偏見

通信制高校への偏見

パンクロッカーの井下斗和です!

最近、友達からこんなメッセージを受け取りました。「通信制高校って、どうせ暇なんでしょ?」と。正直、ちょっと驚きました。確かに通信制高校というと、一般的には“普通”の学校生活とは違い、教室に通う頻度も少ないし、家での時間が長いというイメージがあるかもしれません。それが“暇”という言葉に結びつくのは仕方がない部分もあります。

しかし、そんな考え

もっとみる
ゼロ高生のすごい行動力

ゼロ高生のすごい行動力

ゼロ高生の井下斗和です!

三谷幸喜監督の映画「スオミの話をしよう」に、ゼロ高生のザキくん(宮崎くん)がインターンとして関わっていたことが今日のゼロ高ラジオを聞いてわかりました。彼があの作品の制作に携わっていたことを知って、正直驚きました。自分もこの映画を先日楽しく観たばかりだったので、さらに感動が深まります。

「スオミの話をしよう」は、長澤まさみさんや西島秀俊さん、遠藤憲一さんなど、名だたる俳

もっとみる
イジンデンと学びの可能性

イジンデンと学びの可能性

パンクロッカーの井下斗和です!

最近、こまちで子どもたちが夢中になっている「イジンデン」というカードゲームを見て、興味を持ち始めた。最初はただの遊びの延長だと思っていたが、やってみると、意外にも深い要素が詰まっていることに気づいた。

イジンデンは、歴史上の偉人たちがカードとなり、それを使って戦うという設定のゲームだ。デュエマに近いルールに、偉人たちの個性や能力が反映されている。1パック100円

もっとみる
ゼロ初等部が出来ます。

ゼロ初等部が出来ます。

ゼロ高生の井下斗和です!

今日は、自民党の総裁選が行われ、結果として日本の総裁に石破茂氏が選ばれました。個人的には小泉進次郎氏を応援していたので少し残念ではありましたが、この選挙の過程を見ていて、改めて日本の政治が国民の関心を引きつけ始めていることを感じました。

これまでは、政治の話題が日常の中でさほど注目されることは少なかったように思いますが、都知事選での多くの立候補者の存在、そして今回の自

もっとみる
教育に興味を持つようになったきっかけ

教育に興味を持つようになったきっかけ

パンクロッカーの井下斗和です!

今日は喉風邪を引いてしまい、ほとんどの時間を家で過ごしていました。明日にはなんとか治ってほしいところです。

さて、本題に入りましょう。今回は、私が「教育」に興味を持つようになったきっかけについて書こうと思います。

まず、私の父親が学校の先生ということもあり、小学生の頃から教育について耳にする機会がありました。特に小学高学年の頃、父親から学習指導要領が変わるとい

もっとみる
狛江フェスティバル こどもひろば スタッフをやって

狛江フェスティバル こどもひろば スタッフをやって

パンクロッカーの井下斗和です!

狛江フェスティバルのこどもひろばスタッフとして、2日間という貴重な時間を過ごすことができ、心から感謝しています。今回の経験は、私にとって大きな学びと出会いの場となり、今後の活動に活かしていきたいと考えています。
昨年、希望の魂としてこどもひろばに参加した際、メンバー間の意見の相違から大きな困難に直面しました。しかし、今年は子ども商店を希望の魂と、AIアートイベント

もっとみる
最近怒りを覚えたこと

最近怒りを覚えたこと

パンクロッカーの井下斗和です!

土曜日にはいよいよ『狛江フェスティバル』が開催されます。自分はAIアートコーナーと子ども商店の担当として準備を進めています。

さて、本題に移らせていただきます。『最近怒りを覚えたこと』について、心の中で燃え上がった感情をここで吐き出そうと思います。

少し前の話ですが、私は子どもにビジネスを教えるというコンセプトのグループに参加していました。初めは「面白そうだな

もっとみる
軽音楽部で学んだこと

軽音楽部で学んだこと

パンクロッカーの井下斗和です

今日はお盆で実家に帰って4日目、最終日でした。『茨城県自然博物館』にいとこと行ってきました。母親の弟がそこで展示している『羊歯展』を見るために行ったのですが、羊歯について知れば知るほど、興味深く面白かったです。展示のボリュームがありすぎて、1日じゃとても見切れないほどでした。夕方からはKARENとライブの練習をしました。本番が明後日なので、全力で頑張ります!

それ

もっとみる
合唱部で学んだこと

合唱部で学んだこと

パンクロッカーの井下斗和です

祖父母宅で過ごすお盆の最終夜、時間が本当にあっという間に過ぎたと感じながら、私はこれまでの経験を振り返っています。

さて、今日は『合唱部で学んだこと』について書いてみようと思います。私が中学生の時、合唱部に入部したのですが、そこには20人の女子とたった2人の男子という、10倍の差がある環境でした。本番では有志の男子が少し増えましたが、それでも女子が圧倒的に多かった

もっとみる
私の恩師

私の恩師

パンクロッカーの井下斗和です

先日、『こどもまんなかトーク』でお会いした中澤幸彦先生が主催する『夢みる小学校 完結編』の上映会に行ってきました。この映画を通じて、きのくにこどもの村学園のような学校が日本中にもっと広まってほしいと強く感じました。子どもたちが自由で創造的な学びの場を持てることの大切さを改めて実感しました。

しかし、私にとってその自由で創造的な学びの場は、ある一人の先生との出会いか

もっとみる

通信制高校の講演とAI音楽の可能性


こんにちは、井下斗和です!今日は盛りだくさんの一日でした。

朝のゴミ拾い

まず朝はいつものようにゴミ拾いをしました。

午後の講演会

午後からは「通信制高校を知ろう」という講演会で話をさせていただきました。通信制高校って、思った以上に知られていないんですよね。これって結構な問題点だなって感じました。学校の先生たちも、通信制高校に詳しい方が少ないのかなぁって思います。講演会では、様々な方々か

もっとみる
ゼロ高等学院とHIUでの経験

ゼロ高等学院とHIUでの経験

こんにちは~!
パンクロッカーの井下斗和です!

今日は朝からこまっこで歌の練習をしていました。昨日は念願のRCサクセションの『PLEASE』のレコードをレコード屋で購入。ずっと欲しかったので、手に入れたときの嬉しさは言葉にできません。

ゼロ高等学院に入学

私がゼロ高等学院に入ったのは、去年の10月、1年の途中に編入してきました。入る前は本当に迷いました。軽音部での出会いもありましたが、それで

もっとみる