
日記 20241009
<10/10天気予報>
・西日本は晴れて秋晴れに 夏日の所も
・関東や東北太平洋側は北東風の影響受ける
・北海道も晴天 一日の気温差が大きく
10日(木)は秋雨前線が離れて晴れる所が多くなる予想です。気温は概ね平年並みのところが多く、比較的過ごしやすい一日になりそうです。関東や東北太平洋側は冷たい北東風の影響で雲がやや多めです。
<10/9日記>
今日も忙しかった……
外回りの時には、軽く汗ばむほどの陽気でした。
さすがに夏真っ盛りほどの勢いはないけど、秋風よ吹いてくれ。
米澤穂信・編『世界堂書店』読みました。
稀代の小説好き米澤穂信さん厳選、世界短編傑作集
不思議な物語、いじわるな話、おそろしい結末、驚愕の真相。あの米澤穂信が世界の名作から厳選した最愛の短編小説が一堂に!
稀代の小説好き米澤穂信が、心から愛してやまぬ世界の短編小説たちをよりすぐり、ここにまるで小説の宝石箱のような一冊ができあがりました。
光源氏の最後の恋をフランス作家が静かに綴るエキゾティックな小品、処刑を目前にした男に母がさしのべた申し出をめぐる緊迫の物語、第二次大戦前夜の上海で起きた奇怪な犯罪物語、まるでヴァイオリンのような美しい声を出す少女、孤独な女の生活をひっそり監視する謎の女、過去に犯した過ちを語る医師たちのサロンで起こった奇跡……。
作家・米澤穂信を生み出した文学の遺産がここに集結。すべての小説好きへの贈りものとなる極上のアンソロジー。
収録作品リスト:
「源氏の君の最後の恋」マルグリット・ユルスナール
「破滅の種子」ジェラルド・カーシュ
「ロンジュモーの囚人」レオン・ブロワ
「シャングリラ」張系国
「東洋趣味」ヘレン・マクロイ
「昔の借りを返す話」シュテファン・ツヴァイク
「バイオリンの声の少女」ジュール・シュペルヴィエル
「私はあなたと暮らしているけれど、あなたはそれを知らない」キャロル・エムシュウィラー
「いっぷう変わった人びと」レーナ・クルーン
「連瑣」蒲松齢
「トーランド家の長老」ヒュー・ウォルポール
「十五人の殺人者たち」ベン・ヘクト
「石の葬式」パノス・カルネジス
「墓を愛した少年」フィッツ=ジェイムズ・オブライエン
「黄泉から」久生十蘭
米澤穂信先生の感性を元にして編まれた古今東西のオムニバス。波長が合わない読者からはそこまで評価されてませんが、ファンタジー・SF・幻想・ミステリあたりが好きならオススメできるラインナップ。それなりにバッドエンドというか救いのない話も含まれてるので御注意。
個人的には、「私はあなたと暮らしているけれど、あなたはそれを知らない」の煙に巻かれたような読後感は嫌いじゃないですね。いかようにも解釈できそうで、ミステリ趣味的には多重解釈できそうな話。
この中だと「昔の借りを返す話」は、幸せな気持ちになれますね。「十五人の殺人者たち」はタイトルから予想できないほど良いエンドで、いっぱい食わされました。好き。
vocanote記事を書きました。
初音ミク名曲17選 YouTubeセレクト
これまで私が聴いて来た名曲をYouTubeがときどきオススメしてくるので、そのミク曲の中から初音ミク17周年にちなんで17曲をチョイス。
10/8日記:
<今日の選曲>
幽体の楽園 / 初音ミク
2024/10/8 アヒルの天ぷらさん
そこは、子供たちだけの楽園____。
■作詞作曲編曲、絵、動画:アヒルの天ぷら
https://x.com/ahirukawaiine
■歌唱:初音ミク
■調声:あぽろ
https://x.com/aporomixchan
マイリスト→mylist/74773947
YOUTUBE:後日公開
木々はざわめいてる
土星の輪のふもとで
透き通った 子供たち あそぶ
草原を抜けた先、そこで世界はおしまい
宇宙の中 浮かんでる 校舎
地球にいた頃の記憶はおぼろ
ふわふわ クラスメイトと泳ぐ
不思議に思わない ただここに居る
箱庭は小さくて大きかった
星の砂浜 手でひと掬い 光が跳ねる
透きとおっている君が笑った 世界のすべて。
悲しい事も全て還って ここに『在る』だけ
幽体の楽園、きみと手を繋いで。
何か忘れたのかな
<もちまる日記>
1時間寝坊したら猫たちが勢揃いで布団の上でこうなってました…汗
2024/10/9 (4分5秒)
朝うっかり寝坊してしまった下僕さん。目を覚ますとおはぎちゃんが嬉しそうにやってきました。1時間も寝坊しちゃったようです。茶太郎くんは、目が合うと早く起きろと猫パンチ。もち様もやってきて、じっと見つめてきます。いつも目覚ましを7時にかけている下僕さん、どうやら昨日かけ忘れてしまった様子。
待ちくたびれた様子の子猫たち。早く朝ご飯を用意しなければ、とあせる下僕さん。リビングに向かう下僕さんを見て、猫たちも階下に降りて食卓について待っています。茶太郎くんやおはぎちゃんもようやく”待て”を覚えたので、お皿が出てくるまできちんと座ってます。大変お待たせしました……食べ終わると満腹して解散していく猫たち。
最近は涼しくなってきたので、朝ごはんのあとお庭タイムを設けているそうです。早く窓を開けてほしくてそわそわしてるもち様。尻尾をピーンと上げています。開けてあげると嬉しそうに飛び出していきましたw 茶太郎くんとおはぎちゃんも続きます。マイペースなはなまるくんは後からゆっくり。
今日は初めて滑り台に挑戦した茶太郎くん。慎重に降りていきましたw おはぎちゃんは芝生の隙間の雑草をむしってたので、一本抜いてあげるとおはしゃぎですw 給水場に水をためてあげると、もち様がてくてく飲みに来ました。はなまるくんは、今日は外の気分じゃないのか、窓際でぼうっと涼んでいましたw
自由すぎる猫たちの朝ルーティンでした……(*´▽`*)
<お絵かきAI>
散歩の日
散歩は、てくてく歩くことから
【て(10)く(9)てく】の語呂合わせ
にちなんで、東京商工会議所のシブヤ散歩会議が10月9日に記念日を制定しております。
渋谷区には明治期に小説家や詩人として活躍した
国木田独歩氏
の住まいがあり、
そこで著された小説『武蔵野』に
「散歩」という言葉が登場することから
散歩を通じて主に渋谷地域一帯の魅力をPRする
ことが提唱されております。
また、電車・タクシー・バス・車の交通手段が豊富で割と忙しなく移動していることが多い昨今、
あえて目的地を定めずに、好奇心のままにてくてく街歩きを楽しむ
ことも推奨されております。




























※トップ画像は、みんなのフォトギャラリーからお借りしました。
※記事が多くなったので、案内用の記事を作りました。