見出し画像

ぎっくり腰でトイレにも行けなかったのに

こんにちは。「ファン鍼灸院」でのビックリ、嬉しい、楽しい、幸せな治療をお届けしている【ばぁばは  鍼灸師】のファンです

今回はぎっくり腰で動けず、とうとう紙おむつを使用してたという方の治療と改善された様子を投稿します。

【秀子さん  49歳  主婦】

娘さん2人に、抱き抱えられるようにして入って来られた秀子さん。


1 .トイレにも行けないギックリ腰の1回目の鍼灸治療

秀子さん:この5日間ぎっくり腰で
ほんのちょつと動かしても痛すぎて、トイレにも行けず、とうとう紙おむつを使ってたんですよ。

あまりにも痛そうなので、問診もせず、すぐにぎっくり腰の治療を始めました。

ばぁば:分かりました。とりあえず、すぐに治療しましょう。
ベッドに横になれますか?ゆっくりでいいですよ。次にうつ伏せになれますか?
ゆっくり、ゆっくりね。

うつ伏せ状態で、左側の脊柱起立筋が、パンパンに張って盛り上がっているのが見ただけで分かります。

背骨の間を押してみると、
背中の下の方から腰、仙骨にかけて全部硬くて、痛い、痛いとおっしゃる。

こんな時には足の裏にも反応がよく出ているので、チェックするようにしてます。

足のかかとの中心を触ってみると
左側がやっぱりとても硬いです。

このような場合、この【失眠】というツボに熱いお灸をして、全身を緩めます。

思ったとおり、熱いお灸なのに、なかなか熱さを感じないです。
9つ目でやっと「熱い」という声が出ました。

その後、硬い背骨の間と、その左側の張っている筋肉に、【知熱灸】をしていきました。

【知熱灸】とは熱さを感じたら取り除く優しいお灸です

脚から腰にかけても、圧痛点や反応点に鍼を打ちました。

ばぁば:さあ終わりましたよ。
少し動かしてみますか。

秀子さん:あらっ!さっきは少し動かそうとしても大変だったのに、スーと寝返りができてます。

こうして崩して座ることも出来なかったのに、今は座れてます。
良かったわ。嬉しい~。

ばぁば:良かったですねえ。
これで様子を見て、又お電話下さいな。
下で待ってはる娘さん達に、1人で歩いてはる姿を見せたげて下さい。

2 .ぎっくり腰の2回目の治療は熱いお灸をした

10日後、2回目の治療に来られた。
初回の治療で、大分良くなられたのか、1人で歩いて入って来られました。

秀子さん:大分楽になったんですが、まだ痛みが残ってて恐る恐る動いてます。

と訴えられました。

ばぁば:この間はゆっくりお話も聞けなくて、今日は少し問診をしたいです。
今までに腰が痛くなったり、今回のように、ぎっくり腰になったことはないですか?

秀子さん:私、普段はとっても元気なんですよ。そうですねえ
1年ぐらい前に腰がグキッとなったことがあって、その時は何日かゆっくりしてたらいつの間にか治ったんですけど。

そう言えば1人目を産んだ後に、坐骨神経痛になったことありました。
その時もたしか左側でしたねえ。

ばぁば:そうでしたか。ちょっと腰を触って見ますね。
この腰の骨と骨の間を押すので
痛い時は言って下さいね。


1回目の時とは違って、痛みの範囲が大分狭くなってます。

まず前回と同じ様に
踵の中心【失眠】に熱いお灸をしました。

左のお灸の熱さがやはりにぶいです。それでも前回は9個づつしたのに、今回は右が2つ、左が5つでした。

腰も左側の筋肉が固く張って痛いので、踵の中心にもそのように反応が出ていました。

そして、今回は腰周りのお灸を、
【知熱灸】ではなく【透熱灸】にしました。熱いお灸です。

【知熱灸】とは、熱さを感じたら
取り除く優しいお灸です

【透熱灸】とは、皮膚の奥まで
熱さを浸透させる熱いお灸です

以前にも、
坐骨神経痛になったり、腰がグギッとなったことがあるとおっしゃったし、

秀子さんにもそのことを説明したら、熱いお灸を我慢するとおっしゃったので、腰周りの反応点に熱いお灸をしました。

ばぁば:終わりましたよ。熱かったですよね。熱かったのを我慢した値打ちはあるかとおもいますよ。さあ起きてみて下さいな。

あらぁー!  動きが随分スムーズになってますよ。痛みの残ってるところはないですか?

秀子さん:楽ですねえ、こうして
前後に倒しても痛くないし、捻っても全然痛くないですねえ。
熱かったけど、お灸って効くんですねえ。もう本当に良かったです。こちらを紹介してくれたAさんに感謝ですわ。

どうぞお大事に。お気をつけて。


ファン鍼灸ネット
http://www.fun49.net/

すいな式整体ネット
http://www.suina.net/

#大阪 #鍼灸院#女性鍼灸師 #ぎっくり腰




いいなと思ったら応援しよう!