
Vol.89 勤続66年!91歳で世界最高齢の総務部員
おはようございます。
「人間理解」を追究して
ウェルビーイングな社会をつくる
株式会社ロジック・ブレイン
広報担当中川由理です。
••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼••┈┈••✼••
■ピープルアナリティクスとは?
↓↓↓
https://lb-media.jp/management-2/basic_knowledge_hr_0047/
••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼••┈┈••✼••┈••✼••••✼••┈••✼••┈┈••✼••
91歳でエクセルを使いこなし、給与計算などの業務をスイスイこなすという玉置泰子さんが紹介された新聞記事の見出しは「91歳エクセルもお手の物〜生涯働く、今なお成長」思わず何度も読み返しました。
25歳でネジ専門商社に入社し「勤続66年」。出社しメールチェックを済ませるとスマホでSNSを見て情報収集。それも毎日の大切な仕事だそうです。
午前9時から17時30分までフルタイムで働く現役の総務部長付課長。記事の内容はびっくりする事ばかりで背筋が伸びる思いでした。
今では当たり前のエクセル・ワードですが、玉置さんの働き始めた頃はそろばんと帳簿に追われる毎日だったそうです。計算機、コンピューターと進化する中、新しい環境をプラスに捉え現在まで、会社を支えてこられたのだと思います。
計算式さえ入れることができれば簡単に、しかも正確に数字が出るエクセルの登場で、便利になることは当然ながら、その機能を使いこなし、新しい機能がでる度にチャレンジする姿勢を持ち続けているからこそ今があるのだとも感じました。
今ではエクセルもスマホもスイスイ使いこなすという玉置さんですが、自分だけが使えたらいいということでもなかったでしょうし、それまでの機能している体制を変化させることは一度や二度ではなかったはず。そのご経験や工夫されたことをお聞きしたいものです。
そこで本日ご紹介するのは
ピープルアナリティクスとは?
https://lb-media.jp/management-2/basic_knowledge_hr_0047/

勘や経験ではなく、人材に関するデータを収集分析し、人材マネジメントを科学的に行う手法のピープルアナリティクス。
ヒトの勘や経験はとても大切でかけがえのないものとはいえ、継承しにくいのも事実です。また、玉置さんのように社員の面倒をみてくれて、母親のような存在にあるヒトの細やかに把握された情報はそのヒトだからこそなのかもしれません。
人事における重要な意思決定をデータに基づいて定量かつ客観的にできるピープルアナリティクス。企業にとってのメリットをしっかり捉え、少しづつでも取り入れていきたいものです。
91歳の玉置さんが活躍されるお話を聞いただけで、たくさんの学びをいただいたこの時、私の周りでは・・・
ちょっと離れたところでパソコンに向かうBさんにAさんが一言。
Aさん「エクセルで何の資料を作っているの?」
Bさん「これはワード!!!!!」
エクセルを使いこなすヒトの話題の中で、こんな会話が繰り広げられるのでした!!(笑)
「遊ぶように働き、成長する。それが自分の道だ。」まだまだこの会社で自分ができることがある。と感じたことがあると振り返る玉置さんは「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定されているそうです。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
【パーソナルブランディングセミナーのご案内】
パーソナルブランディングセミナーでは「個性分析」・「ビッグファイブ分析(環境分析)」を主軸にした分析をします。自分自身の価値観を知り、その中で、自分らしさ、最適なポジショニングを理解していきます。組織の中で個々のポジショニングを知ることで、組織での役割分担が出来ます。
子供のころの自分に振り返って、分析するものではありません。
環境分析と個性分析からあなたらしさを理解して、ポジショニングを決定していきます。
人と比較するのではなく能力や強みを知り可能性を探ります。
このセミナーでは、
5つのポイントから「デジタル化の中で求められるポジショニング」が決定します。
①自分の得意・不得手を洗い出す
②能力分析をする
③ビッグファイブにて環境分析を行う
④自分自身のブランディングの方向性を決定する
⑤組織でブランディングの必要性を共有
◆このセミナーを受講後の感想
・気付いていない自分の事を見つめなおすことが出来ました。
・不得意を洗い出すことの大切さがわかりました。
・自分に自信が付いたので、企画提案をしていきたいと思います。
〈追伸〉
このセミナーは終了しています。
それでは今日はこの辺で。
また来週水曜日!!!
★新たな企画はじまりました★
LBMEDIAのなかでヒトの悩みを解決します!!
ヒトに関するお悩み&メルマガの感想募集中!!
送り先→ mail/info@lb-media.jp
いつでもお待ちしています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新しいソフトに挑戦中!!
挫折しそうな中川でした。
次回もどうぞお楽しみに…
いつもありがとうございます。
◉メルマガ登録はこちらから↓↓↓

◉ヒトに関するお悩み&メルマガの感想募集中!!
LB MEDIAのなかでヒトの悩みを解決します。
mail/info@lb-media.jp
いつでもお待ちしています。