見出し画像

Vol.93 【決断する】

【決断する】

おはようございます。
株式会社ロジック・ブレインの服部真人です。


「決断する」ということは意外と難しいと最近よく感じます。

それだけ、「決断」することで前進し、失敗と成功を繰り返すのです。

決断できる人と決断できない人とでは差があり、
決断するまでの明確な定義や順序が定まらないのです。

だれでも経験のあるものは決断は早く
選択肢が少ないものは決断しやすいもの。

例えば、スーツが2着しかなければ
今日何を着ていくか迷わなくてすみます。

吉野家に行って牛丼しかメニューがなければ
並か大盛りの判断だけですみます。
(最近では、吉野家もメニューが多いらしい・・・)

以前食べに行った食事のメニューがあるのなら
美味しかったものを頼むので決断は早いですね。

でも、見たことないものを10個、目の前に置かれ
どれがいいですか?と言われたら
直感で選ぶしか方法がないのです。

ビジネスの選択や決断は
直感だけでは波がありすぎます。

せめて順番だけでも決めたいものです。


あくまで一つの提案として。


①情報をとにかく集める

経験のある方の話を聞いてみたり、本を読む
インターネットで検索するなどをある一定期間
やってみること。

一度選択肢が膨らむが、そこからできそうなことを
絞り込み、できる限り少なくできればそれでいいのです。

情報が少ないと強引になったり、または思い込みができます。
自分が安心できるくらいの情報量が必要です。

情報が多すぎて迷ってしまう方は、期限を決めて
二つか三つくらいまで絞ることを優先するのがいいです。


②自社又は自分がどうしたいか?を考える

自分が何をしたいのか?どうなりたいのかを考えて
その決断は本当に必要なことなのか?を自分に問いを投げかけます。

決断するまでに、

これを決めると周りからどのように思われるのか?
今までこう言っていたのに今さら覆すのは・・・

と決断するのに関係のない情報が必ず混在するのです。

責任を取るのはあなた。

あなたがどうしたいのか?
どうなりたいのか?

組織の長であっても、個人であっても
コトを成したいのであれば、原動力はあなたなのです。

あなたが
どうしたいのか?
どうなりたいのか?
その決断は本当に必要なコトなのか?

を優先するだけなのです。


③やらなかった場合後悔しないか?

決断をしなかった時の後悔が膨らむのならやってみると
価値があるという判断になります。

やるからにはこうしようと物事が膨らみすぎると
やることが増えてきます。
後悔を考えれば
まず、やるべきことが見えるかもしれません。

人によって①~③の順序はバラバラかもしれないけれど、

私たちは、決断するのに関係のない「しがらみ」
で決断を遅くしていることがあります。

時代の変化に対応するためには新たな一歩が必要。
ビジネス用語でよく使われる「ドッグイヤー」
人間の1年は犬の7年に匹敵します。
スピードを表している用語。
最近ではもっと早い「マウスイヤー」なるものがでてきたそうです。

それだけ情報のスピードが早い世の中であり、
ビジネスの世界は、その速度に対する反応が重要視されるのです。

決断スピードだけを鍛える…。

それができれば、
早く仕事を進めて、ゆっくりGWを過ごしてみると
心の豊かさやゆとりのある生活が待っています。

休日にスタバで犬を連れながら
読書をしている人に心から、本気で憧れている私です。


毎月1日は、今月の「指針」「やるべきこと」「名言」をお送りしておりますが、この内容はおひとりづつ異なりますので、noteでは服部からのメッセージのみといたします。
気になる方は、ぜひ下記よりメルマガにご登録ください。


メルマガ登録はこちらから↓↓↓

毎週水曜日は、日々職場で起こる様々な出来事に焦点を当てて、働く人々に向けたメッセージを、 毎月1日はあなたのバイオリズムに合わせた、「指針」「やるべきこと」「名言」をお送りしています。

◉ヒトに関するお悩み&メルマガの感想募集中!!

LB MEDIAのなかでヒトの悩みを解決します。
mail/info@lb-media.jp
いつでもお待ちしています。

いいなと思ったら応援しよう!