見出し画像

さつまいもを主食にしている民族は健康、長寿

秋といえば、小学校や保育園などで
イモ掘りをする子供達も多いと思いますが
大人になってからのイモ掘りも
懐かしく楽しいもんです。
大のおとなが、ガチになって
イモ掘っています(笑)

このサツマイモは、世界の長寿・健康民族が主食にしていることが多く
身近で安価なわりにとても優秀な炭水化物です。

利用されている役割は非常に多く
デンプン・春雨・水飴・焼酎など幅広く利用されています。

名称

・サツマイモ
・甘藷
・sweet potato(英語)
・patate douce(フランス語)
・甘薯(中国語)

種別

ヒルガオ科サツマイモ属

有名な品種は
・鳴門金時
・安納芋
・紅あずま
・シルクスイート
など

主な栄養素

・炭水化物
・ビタミンC(皮膚や粘膜の健康)
→サツマイモのビタミンCは熱で壊れにくい
・食物繊維(腸内環境を整える)
・カリウム(むくみ防止、ナトリウム調整)
・ビタミンE(抗酸化作用・老化防止)
・ヤラピン(便秘解消)
→カットした際にしみ出てくる白い液体

こうして見ると、美容にいい要素がたくさん含まれていますね。

さらに、サツマイモには
一度火を通してから冷やす
サツマイモのデンプンが
レジスタンススターチに変化します。
このレジスタントスターチはジャガイモの記事でも書きましたが

人間の体内では、吸収されませんが、腸内細菌の餌になり「酪酸」などを生み出しこれが、腸内環境をよくしてくれます。この「レジスタント スターチ」は、免疫系を改善して炎症を抑えさらに睡眠の改善の可能性もあると言われています。

なので、冷やした焼き芋や冷製のサラダなどにすると、レジスタントスターチを摂取できます。

料理

・焼き芋
・スープ
・サラダ
・スイートポテト
・いもごはん
・大学いも
など∞

当店では、スープとデザートに使っています。

サツマイモのスープ

画像1

まとめ

どこでも、安く簡単に手に入りサツマイモは
食物繊維・ヤラピン(便秘解消)
レジスタントスターチと美容と健康にうれしい
栄養たっぷりの食材です。

おやつの時間や間食はサツマイモを食べましょう。
特に冷やすといいです。

パレオダイエットにも出てくるサツマイモを
さっそく明日からの料理に取り入れてみてください。



いいなと思ったら応援しよう!

修家大雄 /レストラン ラ・フェ
貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊