見出し画像

ダイエットが続かない

ダイエットって本当に続かない。
今年は半年で5キロ痩せることを目標に、計画を立てた。

朝は玄米に酢納豆、めかぶ、ごま、生卵をかけたもの。
昼は玄米、味噌汁、日によって鮭やサバや豚肉とキノコをレンチンしたもの、卵焼き。
夜は、基本なし。

この生活をしていたが、、、
が、、、、、
2週間で飽きた。

年明けからこの食生活を続け、毎日200kcalずつ減らそうと思いながら
AIに聞いたら2ヶ月位で達成してしまうとのことだった。

なあんだ、じゃあとっとと2ヶ月駆け抜けよっと
と思っていたが、そんなに甘くはない。

わたしがやっていたダイエット

ずばり、4毒を抜くというものだった。
小麦、油、乳製品、甘いものすべて。

その代わり、いままであまり食べていなかった玄米を食べるようにした。
朝はあまり食べれなかったが代謝を上げる名目のもと、
無理やり朝ご飯と昼ご飯を食べ、夜を抜く生活にした。

夜抜くと朝お腹がぺたんこになって精神衛生上いいのだ。

なぜ続かなかったか

・リンゴ酢を切らした途端、いきなり甘い物欲が爆発した
・単純に同じメニューに飽きてまったく食べたいと思わなくなった
・もともとハイカロもお酒(ワイン)も好きなので、抑圧されてしまった
・果物もNGなのがきつかった

何が原因か考えてみた

・禁止食を作っていないようで作っている
(小麦、油、乳製品、さつまいもや果物含む甘い食材すべて)
・仕事等によるストレス→暴食のサイクル
・食しか趣味がない
・ゼロヒャク思考でストイックに頑張りすぎ
・食べ物への執着を手放そうとしている
・メニューを決めてガチガチに守りすぎ

では、どうすればいいのか?

・意識するくらいでOK
・痩せようではなく健康になろうと意識する
・パレオリシックダイエットにしようかと思ったがそれも禁止食があるのでもう禁止食を禁止する!
・食への執着を受け入れる
(グルメ漫画を積極的に読むくらい食べることが好きなので
 もう執着は受け入れよう)

YouTuberの探偵ちゃんはブレずに同じことを言っていて説得力がある。

例えば
・階段を使う
・一駅歩く
・お菓子は食べない(非常食)
・お菓子食べるならバナナやさつまいもなど身体にいいもの
・その代わり3食しっかり
・飲み物は水
・小麦とお酒は控える
・よく眠る
・体重計にあまり乗らない

など、禁止食はほぼなく当たり前のことを言っている。
代わりによく歩き、しっかり食事でお腹を満たし、身体にいい食事をする。

これをずっと提唱してくれているのだ。

よく考えれば本当に当たり前である。

なのでわたしも
・まずは起きたら空腹有酸素30分
・その後固形物以外のものをまず最初に口にする
・お菓子をやめて果物はOK
・3食しっかり食べる(無理でもお菓子を辞めるだけでOK)
このあたりができていないのでやってみよう。

痩せるのではなく、身体を綺麗にして健康になるぞ!!!


いいなと思ったら応援しよう!