
LABRICOで木材が買えるってご存知でしたか?プロダクトラインナップ紹介(2020年12月版)
LABRICOのヨースケです。
2020年はほんとにいろいろありましたね。今も続いているまさに激動の年。そんな2020年ももう12月です。早いですね。振り返りはまた別の機会にしましょうかね。
さて、前回プロダクトラインナップのご紹介をしたのが、2020年5月。
少しばかりご紹介できるプロダクトも増えたので、改めてLABRICOプロダクトのラインナップご紹介をさせてください。
では、最後まで読んでもらえるとウレシイです!
👇 👇 👇 👇 👇
まずはLABRICOのエース、2x4アジャスター
もはや説明は不要。と言いたいところですが、まだまだご存知でない方が大半な2x4アジャスター。
SPF木材の中でも、特にメジャーな2x4材を柱として設置できるDIYパーツです。SPF木材についてはこちらで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
1年前は「LABRICOを立てる」という表現が多かった気がしますが、ここ最近ようやく少し浸透してきたのか「LABRICOで柱を立てる」という表現をSNSでは見かけるようになりました。
実は2x4アジャスターといってもバリエーションがありまして、ぜひ名前だけでも覚えていってくださいー!
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
意外とファン多し、1x4アジャスター
2x4アジャスターの影に隠れがちですが、意外とご愛用頂いていることが多いのが1x4アジャスター。
それもそのはず、2x4材で柱をたてるとガッチリ、しっかりしたものが出来上がるのですが、1x4材を使って柱を立てるとあら不思議。「いかにも」な雰囲気が薄れ、自然とお部屋に馴染むので、お部屋によってはこちらを使うのがベターな場合があります。
キッチンカウンターの下などはブランドサイトでもご紹介していますが、オススメです。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
収納「棚」には必須。シェルフサポート
LABRICOをご利用いただくきっかけで一番多いといっても過言ではないのが「収納棚を作りたい」。収納「棚」というからには、棚を受ける「棚受」が必要です。
もちろんLABRICOにもあります棚受。シェルフサポートと呼んでください。
棚受パーツは、探せばたくさんありますが、LABRICOのシェルフサポートの特徴は、やはりSPF木材のサイズにジャストフィットさせていること。
アジャスターとのカラーコーディネートもされていますので、ぜひセットでご検討ください。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
2本の木材を合体!ジョイントパーツ
LABRICOにはジョイントというパーツがあります。2本の木材を接合して、1本の木材として扱えるようにするもの。
何に使うの?という声もたまに聞こえてきますが、2本の木材を合体できるということは、見方を変えれば「2本に分割できる」ということなんです。
2本に分割できるということは1本が短くなって、それだけ持ち運びやすくなるということ。一番活躍するのはホームセンターなどで購入した木材を持ち帰る時ですね。
もちろん、できあがりの強度は少し劣るのですが、そこまで重いものを乗せない、というのであれば、取り回しが容易な木材分割を試してみても良いかもしれません。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
有孔ボード設置にも使える、ナゲシレールシリーズ
壁面にパイン材などを設置して、長押風のレールが取り付けられるナゲシレール。シリーズの中にはフックなどのパーツもラインナップされいます。
実はこのナゲシレールシリーズのブラケットを使えば、有孔ボードを壁掛けするこができることはあまり知られていないかもしれません。
このナゲシレールシリーズは開発の紆余曲折が、自分ごとながら注目です。ぜひインタビューを読んでいただけるとウレシイです。
ラインナップはこちら。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
角材ではなく丸棒でDIY。丸棒Φ30シリーズ
2x4材や1x4材のような角材ではなく、丸棒を使ったインテリアがDIYできる丸棒Φ30シリーズ。
木材の規格が違うので、他のパーツとの互換性は基本的には無いのですが、そのぶん、このシリーズだけで完結するようにパーツラインナップが豊富です。
発売からあまり時間が経っていないので、まだまだご存知の方が多く無いプロダクトですが、開発担当の思い入れはひとしおなので、ぜひインタビュー記事をご覧いただけるとウレシイです。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
2020年は大活躍。スチールテーブル脚
今年は在宅ワーク元年、といってもいいぐらい、働く環境が大きく変わった方も多かったのではないでしょうか。
そんな中で特にご好評いただいたのが、このスチールテーブル脚。
お好きな天板をご用意いただいて、テーブルをつるくことができるパーツで、発売は割と前なのですが「自宅に仕事場を作らないと!」というニーズが急騰したため、今年はほんとにご注目いただいたプロダクトでした。
そのため一時は在庫が確保できず、欲しい時にお手元にお届けできなかった方もおられるかと思います。。。すみません。。。現在は安定供給できるようになっていますので、ぜひご検討ください。
バリエーションは、通常の高さと、ロータイプがあります。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
柱が立てられないデッドスペースに、壁面フレーム
LABRICOといえば柱!なんですが、実際は家具のレイアウトや生活動線で柱が立てられないシチュエーションは結構あります。でも、この、ここの、この「ちょっとした」すきまに収納が欲しい!ということ、ありますよね。
そういうときにぜひ壁面フレームシリーズをオススメします。
ねじやピンで直接取り付けるので、壁が無傷、ではないのですが、カーテンレールの上や、デスクまわりなど、ちょっとしたデッドスペースに収納棚をつくることができるフレームパーツです。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
LABRICOで木材が買える?パイン集成材棚板
タイトルをちゃんと読んでいただいた方、「いつ木材の話出てくるの?」と思っていませんか。大丈夫です。かなり溜めましたが、ラブリコで棚板がご購入いただけます!
さきほどの壁面フレームとセットで使っていただきやすい、パイン集成材棚板のご紹介です。
パイン集成材は反りや曲がりの少ないのと、ホワイト・無塗装・ジャコビアン(BRIWAX)の3色からお選びいただけますので、届いてすぐに設置に取り掛かっていただけます!
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
つっぱり棒じゃないですよ。伸縮アイアンロッド
棚はモノを「置く」場所。生活の中では「掛ける」の方が都合の良い場合ってありますよね。そんな時に活躍するのが伸縮アイアンロッド。
そのカタチから、よくつっぱり棒と間違えられるのですが、この伸縮アイアンロッドは、両端のソケットをねじ止めするので、がっちり固定されます。
素材がアイアンですので、2x4アジャスターアイアンなどとコーディネートすると、コアなファンが多い「男前テイスト」ができちゃいます。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
待望のLABRICO純正。テレビハンガー
2x4アジャスターの発売以降、常にいただいていたのが「LABRICOでテレビはかけられますか?」というお声。テレビはかなりの重量がありますし、万が一ユーザーさまの大切なテレビを壊すことがあってはいけない、と、なかなか手放しで「できます」と言えなかったのです(メーカーならではの悩み)
ですが、強力タイプの2x4アジャスターの登場に合わせて、LABRICO純正テレビハンガーが実現しました。
2x4アジャスター(強力)と必ずあわせてご使用ください。
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
塗装せずにオリジナリティが出せる、ウッドペーパー
DIYをしていると、やはり手間がかかるのが、木材の加工。LABRICOのウッドペーパーを使えば、木材の塗装をすることなく、アイロンで貼り付けるたけでオリジナリティが出せます。
残念ながらサイズが2x4材にしか対応はしていないのですが、カラバリが豊富にありますので、2x4材をお使いで、手間を省きたい場合は、検討されてはいかがでしょうか?
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
「LABRICO=DIYパーツブランド」を引き続き伝えていきたい
前回も結びに書きましたが、LABRICOというのは木材の柱のことでも、2x4アジャスターのことでもなく、DIYパーツブランド、ということを今後も引き続き伝え続けていきたいと思っています。
DIYというのは良くも悪くも正解がありません。ですが、基本的なことを正しく伝えていくことは、我々ブランドの使命だと考えていますので、これからもしつこく発信していきますが、何卒お付き合いくださいませ🙇♂️
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
各種SNSのフォローをよろしくお願いします!
📘note:https://note.com/labricoofficial
🐤Twitter:https://twitter.com/labricoofficial
📷instagram:https://www.instagram.com/labricoofficial/
📌Pinterest:https://www.pinterest.jp/labrico_official/
🌳linktree:https://linktr.ee/labrico