マガジンのカバー画像

干し野菜で料理をもっと簡単に

31
皮むきなどの面倒な下ごしらえ不要、長期間保存できて食品ロス削減にも役立つなどメリットだらけの干し野菜。干し野菜を手作りしたり干し野菜でさくっと簡単に料理をつくってみませんか?
運営しているクリエイター

#料理

フードドライヤーなら何時間で干し野菜が作れる?各種野菜の乾燥時間まとめ【あ~た行編】

干し野菜やドライフルーツを天日干しよりもごく短時間で作れるフードドライヤー。 当社では一般家庭~小規模の事業用にも使える家庭用食品乾燥機「ドラミニ」で様々な食品を乾燥し、youtubeやホームページでデータを公開しています。 今回の記事ではフードドライヤーで様々な野菜をフルドライ(水分が全くない完全乾燥状態)にするために必要な時間をまとめました。 ※赤紫蘇、しめじ、チンゲン菜など5種類の野菜を追加しました(2023/11/21) ※掲載する野菜は随時追加、更新予定です。 ※

「干しわらび」と「干しわらびの山菜おこわ」の作り方

当社では自社製品で作った干し野菜や野菜パウダー、米粉などを使ったレシピをYouTubeやクックパッドで多数公開しています。 そのなかでも今回は長期保存できる「干しわらび」の作り方と干しわらびを使った「山菜おこわ」の作り方をご紹介。 わらびはアク抜きやカットなどをしてから干すことで、調理時には面倒な下ごしらえ無しで手軽に調理できます。 また干すことで長期保存できるようになるので、旬を過ぎてもいつでも美味しいわらびを楽しめます。 ■干しわらびの作り方・材料 水煮わらび※ …

きのこの旨味たっぷり。干しきのこでつくるクリームパスタ

当社では自社製品で作った干し野菜や野菜パウダー、米粉などを使ったレシピをYouTubeやクックパッドで多数公開しています。 そのなかでも今回は干しきのこを使った旨味たっぷりの「クリームパスタ」の作り方をご紹介。 以前noteでも作り方を紹介した干しきのこは、干す前に汚れを落としたり、カットなどを済ませているので、調理時にはそれらの下ごしらえ不要ですぐに調理できます。 便利なだけでなく、干すことで傷みにくく長期保存も可能。そんなメリットいっぱいの干しきのこを使ってさつまいも

混ぜるだけで簡単!干しさつまいもを使ったさつまいもごはんの作り方

当社では自社製品で作った干し野菜や野菜パウダー、米粉などを使ったレシピをYouTubeやクックパッドで多数公開しています。 そのなかでも今回は干しさつまいもを使った「さつまいもごはん」の作り方をご紹介。 以前noteでも作り方を紹介した干しさつまいもは、干す前にアク抜き、カットなどを済ませているので、調理時にはそれらの下ごしらえ不要ですぐに調理できます。 便利なだけでなく、干すことで傷みにくく長期保存も可能。そんなメリットいっぱいの干しさつまいもを使ってさつまいもごはんを

「干したけのこ」でつくるたけのこの炊き込みご飯

前回、フードドライヤー(食品乾燥機)でつくった干したけのこ。 乾燥すると生の状態よりかなり小さくなり、色も変わってパキパキと割れる程固くなりますが、水で戻せば生の状態とほぼ同じ見た目になり、シャキシャキ・コリコリとした歯切れのいい食感になります。 今回は水で戻した干したけのこを使ってたけのこご飯を作ります。 ■干したけのこの炊き込みご飯の作り方・材料(2合分) 干したけのこ …… 15g 米 …… 2合 油揚げ …… 1/2枚 にんじん …… 40g 醤油 …… 大さ

【最長1年前】昨年作った干し野菜で料理してみた話

ちょうど1年前の今頃に干し野菜の賞味期限を検証し、その結果の記事をnoteに投稿しました。 生パセリ(冷蔵)、生パセリ(冷凍)、ドライパセリ(冷蔵)の3パターンで劣化具合を比較したところ、生パセリ(冷蔵)は大体1~2週間、生パセリ(冷凍)は1ヵ月、ドライパセリ(冷蔵)は2ヶ月経っても問題なしというところで検証を終えたのですが、そのときのドライパセリ(=1年前に作ったドライパセリ)がまだ残っていたのでいくつかの干し野菜(こちらも平均半年ほど保存したもの)と合わせてコンソメスー

くっついてカッチカチ、解凍後はベチャベチャな冷凍ネギを使ってない? フードドライヤーを使ったパリッと色鮮やかな乾燥ネギの作り方

料理の見た目を良くしてくれる葉物。 ケーキなどの洋菓子ではミントやチャービルがよく使われますが、和食ではネギがよく使われているかと思います。 納豆も冷奴も味噌汁も、ネギの有無で見た目の印象がガラッと変わります。 料理は味はもちろん、見た目も大事。 いつでも使えるようにネギをストックしておきたいですが、生のネギの賞味期限は1週間程なのでこまめに買ったり、傷む前に使い切る必要があります。 カット済みで長期間保存できる便利な冷凍品もありますが、ネギ同士くっついて団子状に固まってし

包丁要らずなのに栄養も見た目もバッチリ。干し野菜は忙しい現代人の味方

栄養バランスの良い食事ってイチからつくるとすごく面倒。 メニューを考えて、買い物して、洗ったり切ったり下ごしらえして調理して、食べ終えたら洗い物まで…。 忙しくて毎日毎食やってられない、たまにはインスタントやレトルト食品で済ませたい。けれども栄養の偏りが気になる。 そんなときにおすすめしたいのが「干し野菜」です。 ■長期間保存できて無駄もない便利な干し野菜干し野菜は天日干しや機械で野菜をカラカラに乾燥させたもの。 乾燥前に種やヘタなど食べられない部分は取り除き、食べやすい大

水戻しのいらない「しいたけパウダー」は混ぜてもふりかけても料理を美味しくする。【しいたけパウダーの作り方】

鍋が食べたくなるこの季節、鍋のお出汁はどうしてますか? しいたけ、昆布、かつお節、煮干しなど出汁の種類はいろいろありますが、どれもあらかじめ水に浸しておいたり、濾したり、自分で作ろうとすると結構面倒で市販の液体出汁や粉末出汁に頼りたくなったり。 この粉末出汁、実は自分で簡単に手作りすることができます。 粉末出汁は日持ちするので、よく使う食材でまとまった量を作っておいたり、好みの食材をお好みの割合でブレンドしておくと料理にさっと混ぜたり振りかけるだけで使えて便利。 今回は「

乾物は水で戻すよりも○○で戻すといいことだらけ。材料を混ぜるだけで作れる切り干し大根のツナマヨサラダ

前回の記事で紹介した「切り干し大根」などの乾物は水に浸して柔らかく戻してから料理に使うのが一般的。 けれども乾物は水よりも「ヨーグルト」で戻すといいことだらけなんです。 ■乾物をヨーグルトで戻すメリット ・栄養を逃さない! 乾物を水で戻すと食材によっては水溶性の栄養分や旨味が水に溶けだしてしまいます。戻し汁も使うレシピなら大丈夫ですが、サラダなど水気を切って使う料理は栄養や旨味を捨ててしまうことになります。 ヨーグルトを使って戻した場合は、溶けだした栄養がヨーグルトに移

「白い」大根からつくる切り干し大根はどうして「白くない」?白い切り干し大根の作り方

真っ白い大根を干して作る切り干し大根ですが、手作りしたものはもちろん、市販品でも淡い褐色です。 どうして白くないのか、また白く作る方法は無いのでしょうか? ■なぜ切り干し大根は白くない? 白い大根を切り干し大根にすると白くなくなってしまうのは「メイラード反応」が原因です。 メイラード反応は、糖とアミノ酸などのアミノ化合物を加熱したときなどに褐色物質の「メラノイジン」などができる反応のことです。 あまり聞き馴染みのないメイラード反応ですが、実は料理や食べ物ではとても身近な

ドライフルーツ/干し野菜は半日~1日で簡単&きれいにつくれる

ドライフルーツや干し野菜を手作りしたことはありますか? 作ったことのある方の多くは天日干しで数日かけて作られたのではないでしょうか? 食品乾燥機(フードドライヤー)なら簡単・短時間でドライフルーツ/干し野菜がつくれる 食品乾燥機(フードドライヤー)は温風を使って食品を乾燥させる機械です。 野菜や果物以外にも貝類や海藻などの海産物、肉類などさまざまな食品を乾燥することができます。 食品乾燥機を使うことで次のようなメリットがあります。 ・短時間で食品を乾燥できる ・室内で衛