![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44207843/rectangle_large_type_2_9a45acc04359fadfbdca0be624f5320b.png?width=1200)
抑鬱について仮説〜過食・拒食・甘・辛・ダイエット・禁欲・糖質・ケト〜
まだ何もかも分析できていないが仮説
私は痩せている。BMIがもうすぐ14だ。なぜ痩せてしまっているのか、食欲がないのか、そして抑うつ、鬱気味なのか分析してみる。
①、仕事ストレスから。過酷で生きるか死ぬかの仕事をしてきた。140連勤して徹夜もしてきた。ゆえに純粋に心と体が弱って、鬱になって、死にたいから食欲がないのか?また、甘いものを食べたり辛いものを食べたりするとスッキリする。自傷行為なのか?テンションの上げ幅があるのは、鬱だからか。
②、上記の件も踏まえて、ダイエットから。私は一年前はBMIは標準だった。痩せなきゃと思い、痩せてった。いつしか食べれなくなった。ゆえに拒食になったから食欲がないのか?また、甘いものを食べるとテンションが上がる。拒食からの過食でストレス発散しているからなのか?
③、上記の件も踏まえて、性格から。私はストイックに生きている。完璧主義者気味だ。ルールで自分を逃げ出さないように縛り付けるのが好きだ。お金も圧倒的に守銭奴だ。親に叩き込まれた。無駄遣いをしないように生きている。服も食も我慢している。使うとスッキリする。ゆえにルールを破ることでテンションが上がるのか?
④、上記の件も踏まえて、糖質制限、ケトから。ケトフルーという言葉を今日知った。今まさにその状態だ。食べないから最低限の栄養しかとらない。糖質がとれていないのだ。甘いものを食べるとテンションが上がる。糖質を取れたからだ。
適当に書いたがぐちゃぐちゃでまとまっていない。まずは甘いものの種類と辛いものの種類。糖質なら何でもいいのか。色々分析してみて、手綱を握りたい。以上。書いててよくわからない。
追記:何となく分かったこと
低カロリーと低糖質を合わせると死ぬ
今私は一日に500カロリー以下の食事で糖質も20以下もとってない。最低限、糖質オフのプロテインバーを食べている。これは死ぬ。
・低カロリーの道
メリット:コスパ良い。楽。糖質制限なしで好きなもの食べれる。
デメリット:糖質と栄養を意識しないと死ぬ。糖質は最低60gは必要。じゃないとケトって脂質を補給しないと死ぬ。また、糖質の急上昇を抑えるために、適度に案分が必要。ブドウ糖とか?
・糖質制限の道
メリット:健康的。腹いっぱい食える。美容にもいいかも。
デメリット:カロリーと脂質をとらないと死ぬ。MCTオイルやナッツによる脂質がないと死ぬ。ケトルために糖質は60g以下。食べないといけないので、コスパ悪い。筋トレも必須?PFCバランス計算しないといけない。めどい。
・結論。
最低限、1日1200カロリーと糖質を70g取る。タンパク質は最低でも50gはとる。
朝にプロテインバーを食べるから昼・夜で500カロリー糖質35gは最低限必要。タンパク質は50gくらい?お腹空いている時に糖質は危険。だから間食を挟む?
低糖質系は食物繊維が入っているから、低糖質オンリーだと便秘になる。普通の飯も混ぜるように。バランス良く、栄養の高いものを食べる。これでいい。難しいけど。