
ホームセンターで「ねじ」を見て、思わずいろいろ考えてしまったこと
先日、夫とショッピングモール内にあるホームセンターに出かけた。
キッチンに小さめの食器棚を作るための、材料を調達するためだ。
広い店内には、様々な工具、部品などが所狭しと並んでいる。
なかでも驚いたのは、「ねじ」の種類の多さ!長さ、太さ、色、らせん部分がねじ全体にあるのか、途中までか・・など形が微妙に違う。
何百種類?もあるようで、見ているだけで頭がクラクラ。
日曜大工(DIYと言うのかな?)大好き人間の夫は、どんな時に、どんな材質のものに、どう使うのかが即座にわかるので、商品棚から合う「ねじ」を買い物かごに入れている。
・・・・恥ずかしながら、私は「ねじ」なんぞ、長さが違うだけで、どれも同じだと思っていた。(「ねじ」よ、ごめん!)そもそも、「ねじ」に気をつけて見ていない。全く関心がなかった。
それが。
ここまで多種多様な「ねじ」を眺めていると、これらを作っている会社や工場で働く人々の表情まで見えてくるようだ。
寸分の違いなく「ねじ」を作らなければ、「ねじ」とは言えない。それに「ねじ」にも適所適材があって、ここには、あの「ねじ」は合わず、この「ねじ」しか絶対使えない。となれば、世の中の商品には私たちの気がつかないところで、様々な「ねじ」が大活躍してくれているのだ。
新鮮な驚き!(こんなことで驚いているのは、私だけかもしれないが)
・・・と「ねじ」一つでいろいろ思いを巡らせていたら、すでに2時間くらい経っている。私の今までの人生で、ホームセンターの「ねじ」売り場をこんな長時間うろうろするのは初めてだ。いや、そもそもホームセンターのDIY売り場に来たことがなかったような。
さて、材料は全てそろった。夫は、どんな食器棚を作ってくれるのだろうか?気長に待つことにしよう。
#生活 #日曜大工 #DIY #食器棚 #ねじ #工具 #エッセイ #ホームセンター #ショッピングモール #我が家のDIY #私だけかもしれないレア体験 #最近の学び
いいなと思ったら応援しよう!
