![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79784958/rectangle_large_type_2_2e9eb68cc25c1d33d0c4039a1b0e3f8b.jpeg?width=1200)
復活した教員免許
本日付けで、私の教員免許が復活した。(正しくは、「回復」。)
教員免許のことは、過去にこちらでも書いている。
7月から、更新制度がなくなるということに、私はちょっと不安があった。「休眠」状態(その昔、数年は中学校で国語を教えていた。が、後はずっと日本語教育の世界にいて、免許状はほったらかし。期限が来ても当時、他職にいて更新もしていないから、私の場合、「休眠」。)だから復活しないまま、資格が活かせなくなるのでは・・・。
・・・と、そんなとき、ある勉強会で出席された方から聞いた、こちらの講座。
やっぱり、きちんと免許を「回復」させておいた方がいい。そう思った私は、早速口座に申し込み。→テキストを読んで、ポイントをノートにまとめ→レポートを提出し、先月に行なわれたzoomでの1日講習を受講。Googleフォームによる試験もあったのだが、3科目とも、何とかパス。
次の日に履修証明書が来たので、他の書類とともに住んでいる自治体の教育委員会へ。そして手数料を支払い、本日無事に、免許状がよみがえった!
講座を受けようと思った日から、今日まで3週間あまり。テキストで勉強しているときも、何だか自分が受験生になった気分だった。試験中も、ハラハラドキドキ。他にも仕事がある中での勉強は、正直、頭がハゲそうだった。
でも、それなりにやり遂げられたのは、今行っている外国ルーツの生徒たちへの日本語指導にも、ぜひ活かしたいと思ったから。教員免許があると日本語だけでなく、学習指導もできる。(私の場合は「国語」。)それでより深い指導ができ、生徒たちの役に立てるかなというのが、今回の強いモチベーションだった。
もういらないと勝手に思っていた、教員免許。それがここで、こんな形で役に立つとは!全く、人生は偶然と、必然に彩られているなあ。何が、どこで、自分の力になってくれるのか、わからない。
人生にいらないものは、何もない!(←本日の実感!)
これからも、無事よみがえった教員免許とともに(!?)生徒たちと、歩んで行きたい。
#生活 #日本語教育 #国語教育 #取り出し授業 #日本語教師 #やってみた大賞 #私の仕事 #教員免許
いいなと思ったら応援しよう!
![京すずらん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21848334/profile_35340316fe6da1458fb63a2ab511c565.jpg?width=600&crop=1:1,smart)