
【noteで学ぶ腸内細菌学86:塩分の摂り過ぎは腸内細菌を殺す】
こんにちは(o・ω・o)カエルです。
さっそくですが論文から。
マウスで行った実験で、塩分過多の食事は善玉菌を現象させ体内炎症を悪化させる。という内容。
塩分の摂り過ぎが身体に悪いよー、ってことは誰でも知っていることですが、問題なったのは塩の抗菌作用が腸内の有益な細菌を減少させた結果、体内炎症の原因となるサイトカイン(インターロイキン17)を生成するTh17細胞を増加させたということ。
また、減少した細菌の『Lactobacillus murinus』は免疫機能に関与しているため、塩分を摂り過ぎると病気にかかる可能性そのものが増加してしまうことが示唆された。
ということです。
味付けの濃い食事、塩分コントロールができない外食やコンビニ食、ジャンクフードはなるべく減らしたほうが良いってことですねー(o・ω・o)
ちなみにヒトの1日に摂取して問題ない塩分は成人で8g未満。

外食やジャンクフードを食べると簡単に超えてしまうので、要注意が必要です。
腸内細菌、労ってあげましょー(o・ω・o)
ここから先は
0字

心理学から腸活・細菌学まで。
狭いようで広い知識を1分で読む。
時間のない人向け。
【1分で読めるnoteシリーズ】
100円
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?