習慣化のテクニック『SIMPLER フレームワーク』
こんにちは(o・ω・o)カエルです。
1月は一年の始まりということで『目標達成のための習慣化』に関する記事を多めでお送りしております。
有名どころでは『if then プランニング』『WOOPの法則』とか『セルフナッジ』などを紹介しております。
そして今回は行動科学を研究・検証しているMDRCというアメリカのNPO団体が作ったフレームワーク(考え方・行動の仕組み)である『SIMPLER』というもの。
7つあるのでサクサクご紹介してまいります。
①社会的影響(Social Influence)
✅友達や同僚から圧をかけてもらう
②実行指示(Implementation Prompt)
✅超細かい指示書を作る
③義務的締め切り(Mandated Deadlines)
✅明確なデッドライン(最低限の成果)を設定する
④個人化(Personalisation)
✅『自分ごと』としてどんな事でも自分に関連付ける
⑤損失回避(Loss Aversion)
✅『失うリスク』を強調する
⑥快適化(Ease)
✅習慣に関する事を『楽をする(やることを減らす)』『簡略化のシステムにする』『全部準備しておく』
⑦目標勾配化(Reminder)
✅「自分は今、ゴールまでのどこにいるのか?」を明確にする
てことで、以上のフレームワークを駆使することで、習慣化を激促すことが出来る!!
というのがMDRCが研究・検証した結果となっています。
確実に有効・有益と解っているのなら使わないのは損。
やらないと成功のチャンスを失うことになります!(損失回避)
てことで、目標達成のために習慣化を成功させていきしましょ〜〜(o・ω・o)ノシ
ぜひぜひ、是非!ご活用くださいませ〜。
ここから先は
0字
心理学から腸活・細菌学まで。
狭いようで広い知識を1分で読む。
時間のない人向け。
【1分で読めるnoteシリーズ】
100円
1分で読めるnoteのまとめ それぞれは全部無料で読めます 読んでみて「これは価値がある」と思えたら、100円投げ銭してくださいませ。
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?