子どもの偏食対策へのヒント
子どもの偏食には食習慣が関係あり!?
そりゃ当たり前でしょ。ってことを書きたいのではなく、何を食べさせるかではなく、どういう環境で食べさせるのかが大事。
子どもの歯科検診へ行った時のこと
「歯科検診=歯の健康状態を見てもらうだけ」。
そんなの楽勝。連れて行けばいいんでしょ?と妻から引き受け区の検診にいってみたところ、その認識は甘かった😅
当然、歯の健康診断もやりましたが、加えて子どもの成長具合をカードを使って確認したり、栄養指導のための食習慣のヒアリングがありました。
特に健康上は問題なし
歯に異常はなく、物事を覚えることにも特に問題はなかったわが子。
体重も平均的で無事に成長しているようで一安心。
そんな中、気になっていた偏食について栄養士さんに質問しました。
実は我が子、保育園では色々食べているみたいですが、家に帰ってくると海苔ご飯を所望して見せるとそれしか食べなくなります💦
好きじゃない食べ物があると全然食べず、「のり!」と言ってきて早く海苔ご飯を出すように催促😵
何も食べないよりは良いかと、ついあげてしまっていました。そのことが気がかりで栄養士さんに相談をしてみました。
これは自体は別に悪いことではなく、「まず大事なのは食べること」。
これはマスト。とのことでした。
目からウロコの食習慣
実は我が家、子どもが早く寝たがるため、健康にも配慮して保育園から帰って少し遊んだ後に子どもだけで食事をさせていました。
もちろん、父親もしくは母親が付き添ってはいますが、これが食べ物のバリエーションが増えない一因と教えてくださいました。
我々からすると当たり前となっていた生活習慣が原因を作っていたと知り、反省。
仮に親が後から食事をするにしても、少量でも良いので子どもと同じものを自分用にも容易し、一緒に食べることが大事とのことでした。
子どもが残したとしても問題なく、親が残したものを食べたか見て観察しており、「食べて大丈夫なものなのか」「どうやって食べるのか」等を覚えているそうです。
自分でも確かにそうだよな。と…
子どもにとっては見るもの全てが初めて、もしくは見慣れない食べ物でいきなり食べろと言われても困るだろうな。
仮に自分が異国の全く知らないものを説明なしに食べろと言われても二の足を踏むのと同じ。他の知っている人がどうやって食べて、どんなリアクションか。美味しそうか。様子を見てから食べると思います。
それと同じなんだなぁと自省。
それからの我が家のルール
残してもOK。とにかく見せて並べ知ってもらう
ちょっとでも食べたら褒める
極力、家族揃って楽しく食事
この3つを心がけています。
同じく子どもの偏食に困っている方の一助となればと思い書いてみました。