見出し画像

#396 「ビジネス頭の体操」 8月27日のケーススタディ

はたらくおとな向け。普段の仕事と無関係なケーススタティで頭の体操。
その日にちなんだ過去の事象をビジネス視点で掘り下げています。
普段の仕事を超えて、視野を広げ、ビジネスの頭の体操をするのにぴったり。
考えるための豊富な一次情報やデータもご紹介。

 →部分は、頭の体操する上での自分に対する質問例、です。


8月27日(金) ジェラートは「アイスクリーム」ではない!?

東京都豊島区東池袋に事務局を置き、イタリアのアイス「ジェラート」をより身近にしようと活動する日本ジェラート協会が制定した「ジェラートの日」です。
日付は世界中を魅了した映画『ローマの休日』がアメリカで公開された1953年(昭和28年)8月27日にちなんで。映画の中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを頬張るシーンは、ジェラートを世界中の人々に知らしめ、ローマを訪れる観光客の憧れのデザートとなった。


ジェラート
そもそもジェラートってアイスクリームと何が違うのでしょうか?

ジェラートとは「凍った」という意味のイタリア語で、果汁や果肉、牛乳、砂糖などを混ぜたものを凍らせて作るイタリア発祥の氷菓のこと、だそうです。

実は日本では食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」と「食品、添加物等の規格基準」の2つの法律によってアイスクリームには以下の4つの区分が定められています(日本アイスクリーム協会HPより)。

画像1

表にすると以下の通りです。

画像2

あれ?ジェラートがない!?のですが、ジェラートは上記区分にはなく、一般的なジェラートは乳脂肪分は4〜8%のものが多いため、日本の区分では「アイスミルク」に分類されるそうです。

というわけで、ジェラートの市場規模、というのは見つからなかったのですが、アイスクリーム市場をみてみましょう。

一般社団法人日本アイスクリーム協会『2020年度「アイスクリーム類及び氷菓」販売実績(メーカー出荷額ベース)』によると、2020年度のアイスクリーム市場規模は5,197億円となっています。

2006年からの推移は以下の通りです。

画像3

年々市場が拡大していることが分かります。

この要因ですが、以下のグラフと強い関係があるそうです。

画像4

そうです。気温です。

2006年から2020年で44%も市場が拡大しています。

そんなにアイス食べるの増えたかな?というところですが、アイスクリーム市場の拡大には、量と単価、両方の拡大が寄与しています。

以下は、先ほどの販売金額に加えて、物量と単価を示したグラフです。

画像5

先ほどと同じ2006年から2020年では物量では77.3万㎘から86.3万㎘へ、11%しか増えていません。

残りは単価の上昇です。
同じく460円から602円と30%も増えています。

これはメーカー各社が付加価値の高い商品を投入し、それが消費者に受けれられたことによるものです。


ではどのような商品が伸びているのでしょうか?先ほどの4分類で見てみましょう。

画像6

2000年と2020年とで比較すると
☑️ アイスミルク:2.04倍
☑️ ラクトアイス:1.64倍
☑️ アイスクリーム:1.34倍
☑️ 氷菓:1.03倍

となっていて、アイスミルクが倍増していることが分かります。
ジェラートもこの分類でしたね。

また、形態別(2020年度)では
☑️ マルチパック:28.4%
☑️ 紙カップ:16.7%
☑️ その他一般:15.5%
☑️ スティック:9.4%
☑️ プラカップ:8.1%
☑️ モナカ:7.6%
☑️ コーン:6.2%

などとなっています。

推移は以下の通りです。

画像7


最後にアイスクリーム市場シェア1位のロッテの2020年度業績を見てみます。

画像8

画像9

アイスクリーム市場、比較的シェアは分散していて競争が激しい市場であることが窺えます。


→アイスクリーム市場。競争が激しいように見えるが、なぜ単価を継続的に引き上げることができているのだろうか?


最後までお読みいただきありがとうございます。

皆様の頭の体操のネタになるところが1つでもあれば嬉しいです。

昨年8月からこのような投稿を続けてきて1年過ぎました。以下のマガジンにまとめてありますので、お仕事を離れて頭の体操をしたいときに覗いて見てください。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集