1月5日 高校の数は増えている?減っている?
今日は何の日?をビジネス視点で掘り下げ「頭の体操ネタ」にしています。 今日の「頭の体操」用質問例はこちら。
→教育にも多様性が求められる中、15歳から18歳に対する教育は今後どのような姿が求められるだろうか?
「いち(1)ご(5)」の語呂合せによる「いちごの日」です。
高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。
「高校受験を控えた」、ということで、文部科学省の「高等学校教育の現状について」(令和2年10月1日)から、高校の今、を見てみたいと思います。
まず、高等学校等への進学率の推移と高校の生徒数の推移です。
昭和25年には42.5%だった高校等進学率は昭和40年に70.7%、昭和49年に90.8%と9割を超え、令和元年には95.8%となっています。
高校の生徒数はいわゆる「団塊ジュニア」が高校在学していた昭和60年代をピークに減少し続けていることが分かります。
こうしたことを背景に高校の数は減少していますが、内訳を見ると、私立高校は横ばいであることがわかります。
学科別の推移を見てみましょう。「商業」、「家庭」が減る一方で、理数、体育、音楽等の「その他」と「総合学科」が増えていることが分かります。
高校生の卒業後の進路状況では、大学短大進学率は54.7%、専修学校・各種学校等進学率は17.7%となっています。
→高校は学科の多様化が進んでいる。15歳から18歳までの時期の教育を担う高校、今後どのような姿が望ましいだろうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。 過去の投稿は以下にまとめていますので頭の体操ネタに覗いていただければ幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?