10月29日 インターネット誕生日?
「ビジネス頭の体操」。ご自身の仕事を離れた「頭の体操」ネタにご活用ください。
(最後に「問い」の例を載せています)
1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた日ということで「インターネットの日」とされています。
最初の通信は「LOGIN」の「LO」まで送信したところでシステムダウンしたそうです。さて、そこから50年。当たり前のインフラとなりました。
どれくらいか、というと、経済産業省の電子商取引に関する市場調査によると、日本のBtoC EC市場の規模は19.3兆円、EC化率は6.76%(出典:同調査報告書)
BtoB EC市場の規模は、352.9兆円、EC化率は31.7%(出典:同上)
改めて数字で見るとすごい勢いですね。
また、インターネットの利用端末では予想どおりと言いますか、スマホが伸び、首位になっています(出典:同上)。
こうした状況を受け、広告費に占めるインターネット広告は伸び続けており、それ以外のマーケットを奪うだけでなく新たな需要を作り出しているのが分かります(出典:同上)。
→資料のBtoBのEC市場規模359.2兆円にはどんな分野が大きなシェアを持つのだろうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
過去の投稿は以下にまとめていますので頭の体操ネタに覗いていただければ幸いです。