![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63266840/rectangle_large_type_2_5a9456ea1010213301137d6b226dfb84.png?width=1200)
「ヨガのポーズ」が「できる」ようになるために必要なもの(12) 「ヨガの常識」ぶっ壊れたら「できる」ようになった!【猫背がモノを言うポーズと猫背のになる練習】
よい姿勢と同じくらい、たいせつな猫背。日常生活でも。健康寿命を伸ばすためにも、どちらもできて、交互に変えることができれば、不調とはさよなら!
【今日も!常識ぶっ壊れポイント】「猫背もできないとダメなんです!」(カントク!)
◆ 猫背がモノを言うポーズはいくつかあります!
(ブジャピダ・アーサナ)
(バッダ・コナーアーサナB)
(ウトゥ・プルティヒ)
◆ 猫背を鍛える練習方法はコレ!
背中に手を当てて押してもらう。それを押し返す。 背骨に沿って、いろんなところを押してもらいましょう。 弱いところが見つかったら、そこを強化しよう!
#ヨガボディエクスペリエンス
#SHINGOカントクから学んだこと
#Bhoga
#ヨガのポーズ
#アシュタンガヨガ
#アーサナ
#可能性
#柔軟になるには
#柔軟性
#トレーニング
#ストレッチ
#トレーニングとストレッチ
#パーソナルトレーナー
#パーソナルトレーナー講座
#ヒーリング
#からだメンテ
#姿勢