![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128610697/d6bf573942d732d4f6a3f63b37af7d02.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#今日の振り返り
お風呂の天井シャワー取付 自作多数
前回の夫婦の入浴記事で、天井シャワーが欲しいとのネタで記事に書きました。
今回の記事はその続編となっております。
先日、妻の承諾を得て購入した浴室用の天井シャワー付き混合水栓を購入しました。
今日は、ようやく取り付けられる時間が出来たので取り替えをしていきたいと思います。
現状の浴室です。ちょっとごちゃごちゃしてますが、画像は必須だと思いますので公開します。
以前に洗面器やらシャンプーなどの
今日のお仕事 配管作業
今日は日曜日です。
世間はお休みなのです。カレンダーは赤文字です。
(日曜にお仕事の方、すいません)
そんな日曜にお仕事で配管作業をしてきました。
前回の配管記事は、排水編でしたので今回は給水(水道)編と行きましょ〜
基本的に住宅関係の仕事なので、住宅の水道管はビニール菅と架橋菅を使います。※専門用語で申し訳ありません
今回の記事は、ビニール菅を使った配管です。
水道菅って単純に、上水道な
住宅の排水配管について
住宅の排水配管について書いていきます。
お住まいの住居の建物周りに排水管が、埋まっています。この排水菅は、水回りの排水を流していくパイプです。埋まっているので、表面からは見えませんけど、一体どのようになっているのか?を簡潔で書いていきます。
排水配管方法として、県や市町村によって施行の仕方が変わりますので今回の写真を含めた記事は、読者様の住宅やお住まいの配管状況と異なりますので、ご理解の上お読み