
人生に勝ち負けなんてないのに
こんにちは、くろねこです。
SNSが欠かせなくなった生活の中で、
無意識のうちに
知り合い、友人に限らず、
SNS上の人と自分を比べてしまって、
自分より上だと感じたり、
優れていると感じたりすること
ありますよね。
無意識のうちに比べて
負けている感覚になってしまう、、
以前読んだことがある
この本にも同じようなことが書かれていたのを
すごく覚えています。
無意識のうちに
何かのレースに参加してしまってるような
そんな感覚です。
・どっちがはやく結婚するかレース
・どっちが出世するかレース
・どっちが稼げるかレース
・どっちがフォロワー多いかレース
・どっちが友達多いかレース
・どっちが幸せかレース
みたいな感じです。。笑
自分の中に劣等感があって
自分よりすごい人と比べては落ち込み、
自分と同じような状況の人がいると
安心するということ
あるあるですよね。
でも比べて落ち込んでしまうとき、
比べる相手は決まって
自分より何歩も先に行ってる人だったり、
比べてもしょうがないことだったりします。
それを分かっているけど
無意識のうちに比べては落ち込む、、
落ち込むこと=悪いこと
ではないとわたしは思うのです。
落ち込んでしまうときに
「比べているから落ち込んでいる」
ということを自分で自覚していたら
落ち込むことがあってもいいのかなって思います。
落ち込むのはネガティブな感情だけど、
「わたしはこんなものじゃない」
って自分の可能性を感じているからこそ
落ち込んでしまうし、
そして
自分のことがどうでも良かったら
落ち込むこともないと思います。
自分の可能性を信じたいし、
自分のことが大切だからこそ落ち込む
ということなんじゃないかと思います。
落ち込んだとしても
なんで落ち込んでいるのか?
自分の中で言語化出来ていると
すごく立ち直りがはやくなります。
自分が感じていることが
自分の中では正しい
だから
自分を正解にしてあげられるように
自分の感じていることを
自覚して俯瞰して見ることが出来ると
「そんなときもあるよね、いいよね」
って言ってあげられるのかなと思います。
人と比べることは
自分を知るためには必要なことだし、
頑張ろうって思えて
それがモチベーションにもなったりします。
だから
悪いことでは全然ないけど、
比べて落ち込んでしまうなら
自分なりの落ち込んだときの
肯定的な捉え方があると楽になるし
比べないで済むような工夫も
必要なのかなと思います。
人生に勝ち負けは無いし、
どれだけありのままの自分でいられるか、
どれだけ自分にやりたいことを経験させてあげられるか
どれだけ自分が自分を幸せにしてあげられるか
なのかなって思います💞
今日も笑って、自分らしく💞
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました✨