![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108750550/rectangle_large_type_2_48a4c90ed0cd1b80ee6050a95198bb66.png?width=1200)
精神疾患×ブランクあり 転職活動(3)LITALICOさんとメールした
この投稿はほぼ無料で読めます。
ブランクはある、双極性障害もある。
転職活動をした経験はない。社会福祉士(国家資格)の勉強中。
そんな自分が、体当たりで転職に向けて調べ、活動した記録を残していきます。
果たして社会復帰できるのか。
納得できる仕事に就けるのか。
***
こんにちは🐧
※前回エージェント2社さんと連絡を取りましたが、
「通常転職活動は1~2か月の間に行うもので、
あなたの場合始めるには早すぎます。
また来年声をかけてください」と言われました。残念!
というわけで気を取り直して
今度は、LITALICO(リタリコ)ワークスさんに連絡を取ってみました。
なお、今回は個人が特定されるのを防ぐ関係で、
ごく一部有料としています(メールの内容)。
ほとんど無料で読めるようにしましたので
当事者の方など、本当に読みたい人だけ
課金してください👌チャリーン
LITALICOワークスとは?
就労移行支援事業所のことです。
LITALICOワークスは障害のある方の「働く」をサポートするサービスです。
企業に就職したい、働きたい、という思いを持っている方に対して、ビジネススキル向上のためのワークショップ、ご本人にマッチした求人開拓、就職後の対人関係サポートまで、一人ひとりの自分らしい働き方実現に向けて、一貫したサービスを提供しています。
障害特性への理解があるスタッフにより、身体障害・知的障害・精神障害のある方に限らず、発達障害や難病のある方など幅広い方に利用いただける環境を整えています。
利用料金
就労移行支援の自己負担月額は、
前年の世帯収入に応じて変わってきます。
世帯収入は本人と配偶者の金額の合計であり、
親の収入は換算されません。
LITALICOワークスでは、9割以上の方が無料で利用しています。(2016年5月時点)
生活保護受給世帯:0円
低所得(市町村民税非課税世帯、区分はウェブを参照):0円
市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者を除く。:9,300円
上記以外:37,200円
https://works.litalico.jp/syuro_shien/price/
LITALICOワークスのメリット・デメリット
ネットの口コミを見て勝手にまとめました。
メリット
・1番の強みは業界トップクラスの就労実績
これまでに11,000人以上の方が就職に結びついている
・高い定着率。就職後は91.3%以上の方が半年にわたって働き続けている
デメリット
・全国に100の事業所があり事業所ごとにスタッフの質が異なる
・事業所が定員いっぱいであることが多く、入所に数ヵ月かかり、すぐに訓練が開始できない
定員いっぱいというのはかなり大きな問題ですね、、
早めにフォームを送ってよかったかも。
定型の方の転職活動に比べて時間が
かかると思って間違いないようですね。
今回のやり取りの概要
はじめに、こちらのフォームから申し込みました。
通常であれば、フォームに申し込んだあと
電話がかかってくるのですが、
電話は苦手なので(発達あるある)
メールでその旨を伝えました。
障害によっては電話が苦手な人もいるので、
希望者にはメールでの対応もしているようです。
以下、メールのやり取りの概要です。
***
🐧「始めはメールでやり取りさせていただけると助かります」
↓
✉「かしこまりました。<①診断名・障害名②手帳の有無③自立支援医療(精神通院)④ご質問・ご相談内容>この4つにご回答ください」
↓
🐧「(①~④に回答を入力)」
※①~④にプラスして、20行くらいに渡って今までの困り感について書いて送信(有料部分)
↓
✉「詳細をご連絡いただきありがとうございます。
オンラインもしくは電話で面談しませんか」
↓
🐧「はい。オンラインでお願いします」
***
やり取りは一旦ここまでです。
お読みいただきありがとうございました!🙌
ここから先は個人が特定されうるため有料となります。
発達特性や精神疾患、今後の展望などを
どのように伝えたか。あくまで一例として
必要な方だけお読みくださいね。
お役に立てるといいのですが。
★
メールの文面
※以下、メールの文面です。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?