
元気じゃないから休んでる
友人から会おうとお誘いを受けた。
いつもなら嬉しいはず。
最近の私はうまく眠れないことからストレスが派生しているので今回は嬉しくないどころか、悲しくて落ち込んだ。
そんな感情になったことがもう、普通じゃないことを物語る。
"私が休職しているのは元気がないからなのに"
友人の理解がない気がした。
最近 "連絡を返す" という行為に負担を感じていたのでLINEというツールをほとんど使わないようにしていた。私の連絡がないことを心配してくれてのお誘いな雰囲気もあって嬉しかったが、心が落ちている時はとにかく1人になりたくて、そのギャップが辛かった。
この時初めて、自分は心配されることが苦手なこと、干渉されることが嫌いなことに気付いた。
きっと私の友人は、心が落ちた時は誰かと過ごすことを正義としているんだとは思う。その意見もわかる。でも私は違う。
今人と会えば、私の悪いオーラをうつしてしまったり、嫌われる。
今人と会えば、アドレナリンが出て、また夜寝れなくなる。
今人と会えば、約束の時間に対してのストレスを強く持ち、ずっとソワソワして睡眠にも影響する。
自分にしか分からない、小さなストレスが積み重なった莫大の言語化できない特有のストレスで苦しめられる。自分にしか分からない。
前にも記事にしたけれど、
この記事の内容が、今現れてしまった。
恐れていたことが現実になってしまった。
みたいな感じ。
今は普通に生活をすることにしか頑張る気力がないのに。人と会うこと、外に出ることの気力がないのに。その心配や助けようとしてくれる気持ちに応えられない辛さも全部ストレスに変わる。そんな自分も恨むように自己嫌悪になったりもする。
友人の理解が足りないのか、私のキャパの問題なのか、必然的な問題なのか。
全部正解で全部間違いだと思う。
やっとこの頃、
"この休職はズル休みなんかじゃない ゆっくり休むべき時間なんだ"
と思えるようになったのに、人が関わるとすぐ振り出しに戻る。強くならなくちゃ。