見出し画像

コーヒーを淹れる、コーヒーをたてる

「茶の道は人の道」

7年前に訪れた茶室で、案内人に言われた印象的なことば。
(お茶の世界では有名な文句らしい)


先日、とある方に目の前で抹茶をたててもらったとき、冒頭のことばを思い出した。

所作のひとつひとつが整っていて、非常に美しく、飲む前から「おいしい」を感じた。
(もちろん、実際の味はおいしかった)


どことなく、お茶をたてる(点てる)一連の所作にまるで瞑想だなと思った。

その瞬間ごとに、一切の雑念なく、ただお茶に向き合う。

呼吸も穏やかで、余計な力みもまったく感じない。


「たてるすべての動作を見たうえでお茶をいただく」ということにコーヒーを重ねて見ていた。

お茶をいただくにも関わらず、コーヒーのことを考えるとは、雑念以外の何物でもないが。


コーヒーを淹れる、コーヒーをたてる(点てる)。

コーヒーを仕事にしている側からすると「淹れる」が一般的だが、「たてる」と言う人が一定数いる。

どちらが正確、不正解という話ではない。

「たてる」と言われても違和感はないし、意味はわかる。


歴史を振り返ると、日本ではコーヒーよりも前にお茶(茶道)がある。

コーヒーを淹れる一連の所作を、お茶のそれと重ね合わせたのだと思わざるを得ない。

その結果、「コーヒーをたてる」ということばがあるのだと思う。


実際のところ、お店で飲むコーヒーが、人の手で淹れられたものであることに価値を感じる人も多い。

淹れる一連の流れを見たうえで出されたコーヒーには特別感を抱くはず。



個人的な話だが、コーヒーを淹れるとき、実は少し茶道を意識している。

茶道自体を習ったことはないが、お茶屋さんに教えてもらったことだ。


「道具を動かすときは正中線を通すように意識する。」


正中線とは、頭のてっぺんから胴の真ん中を縦に走る線のこと。

道具を動かすとき、この線を一度経由させると所作が美しく見えるようになる。

同時に、いま目の前の動作に集中できるようになった。

ほんと…茶道ってすごい。


コーヒーを淹れるとき、その所作を少し意識してみては?


コーヒーに関するマガジンを書いています。
すぐに実践できそうなことや日々の気づき、実際にお客様から頂いた質問などを僕自身の視点でお伝えしていきます。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。


コーヒーについての質問もお気軽にどうぞ。
【匿名質問箱マシュマロ】


______________________________

【お店の案内】

【Instagram】お店のメインプラットフォームです。
▶︎ http://instagram.com/cafe.tabibitonoki

【Facebook】Instagramと連携した投稿内容です。
▶︎ https://m.facebook.com/cafetabibitonoki/

【LINE】ご質問、お問合せに便利です。
▶︎ https://line.me/R/ti/p/%40sha2732s

【Twitter】お店のつぶやきです。
▶︎ http://twitter.com/CF_tabibitonoki

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。


いいなと思ったら応援しよう!