見出し画像

「バズりてんすよ!」に応える、noteをバズらせるための4つの小技

「バズりてぇ〜」


わかってるんだよ、バズになんの意味なんてないことは。
もっと大事なことは沢山あるし、一週間経てば誰の頭からもそのトピックは消えちゃう。「あ、あのnoteバズったやまだです」なんて言った日には、「何こいつ?他に誇れることないの?」って目で見られ、「そうなんですね〜」って愛想笑いと共に格を下に位置付けられる。そんなことはわかってるんですよ。でも、


「バズりてんすよ!」

何の意味もなくても、誰にも覚えてもらってなくても、ただ、ただただバズりたい。そんな夜があってもいいじゃないですか。話題にして。俺のことをみんな見て!ここに、いるよ!!!


特別な体験をしている人、うん、それはそのままその体験を拙くても書けばいい。それだけでいい。十分だ。

でも、そんなものないよね?
普通ないよ。文章術のアドバイスで「あなたの普通の体験は、誰かにとっての特別な体験」とかよくあるけど、うるせーよ!んなもんねーよ、普通に寝て起きて仕事行って、、、そんな生活のどこに特別なもんがあるんだよ。もっとさ、もっと具体的なさ、いつでも誰でも簡単に使えて、ワンチャンバズる小技みたいなん教えてよ。本質とかいいねん。楽に、努力なく、使えて得するやつ、ないの?


あるよ!あるんだよ!!

と、いう声(87%くらい自分の声だけど...)にお応えして、瞬時にできるバズらせる小技をご紹介します。

もちろんこれだけで100万のバズが手に入るかというとそんなことはありません。でも、今までインプレッションが500だったものが、750になります。1000だったのが、何回かに1回1万になります。そういう小技です。

実際、ぼくもこのあたりでその効果を実感しました。


知ってみると大したことではありません。
実際は悠々と万バズを繰り出す天上人に心をかき乱されるでしょう。

でも、やらないよりやった方が確実にバズに近づきます。
タイトルにこだわるとか、体験をリアリティを持って書くとか、センスや経験値が必要なことは一切言いません。すぐ、秒で真似できることばかりです。



では、どうぞ。



1.自己紹介を入れる

これ思ったよりみんなやってない。
もちろん、日々楽しく書くnoteには自己紹介は不要です。ただ、バズらせるってなると、誰が書いてるかってのはすごく重要になってきます。だって、もう僕たちは、信頼できる人以外の情報なんて受け取りたくないんですよ。この情報が溢れる世界において。

長々と書く必要はありません。
この本文を読むに値するかどうかを、こそっと忍ばせてください。
ネタバレすると、このnote自体もさらっと自己紹介を入れています。どこかわかりますか?





そうです、この部分ですね。

(ネタバレ、とても、はずかしい、、)


ここで「あー実際にバズったことある人なのね。読んでもいいか」ってなりませんでした?

これを肩書きで保証する人もいるし、誰かからの推薦文(Xの貼り付けとか)で保証する人もいる。なんでもいいんですよ。ただ、「この人の書く文章は、きっとちゃんとしてるんだろう」そう思ってもらえればokです。

難しいことじゃないです。
自己紹介をさらっと入れましょってだけです。
漫画について書きたいなら、今まで読んだ漫画の一番大きい数字を使ったり、なんかそういうことです。

効果変わるので、入れてみてください。

より抽象化すると、記事の信頼性担保に資する何かを入れましょうということですね。無名の人が書籍を出すときに推薦の帯を頼むように、ネットで話題ですというように、自己紹介じゃなくてもいいです。


2.衝撃の一言スタート

ここから先は

1,453字 / 2画像

◻️どんなメンバーシップ? いつも頭の中がうるさい僕が、そのことを誤魔化すために、弁護士になったり、…

推しプラン

¥100 / 月

あたうるプラン

¥500 / 月

あたうる+プラン

¥2,500 / 月

法人プラン

¥10,000 / 月

ここまで見てくださるなんて...ありがとうございます!! SNSに書かずnoteだけに書くことも多いので、フォローしておいてもらえると嬉しいです!