あをによし 星ふる明日香の丘 奈良あるき
2週間あくと禁断症状?!が出る明日香歩き(笑)
月末まであまり来れそうもないので、今のうちに歩き溜め?!・・・
ポカポカの奈良(全国的に?)だったので、美味しいコーヒーを持参して
甘樫丘でたそがれコーヒータイムを目論んだが・・・
展望台は軽トラやらが止まり、何やら作業で賑わっていた。
ブルーシートの上に杉の枝がてんこ盛りになって
その前でドラム缶の組み立てをしている。
どうやらここで焚き木をするよう。
作業と杉の山を横目にコーヒーを飲みながら・・・
盛られた杉の枝たち、蒼蒼としたまだ元気な枝ばかり
チラッと見ると実もたくさん付けていて美しいではないですか!
雲「この枝いただいてもいいですか?」
作「どうぞ〜」
ということで、てんこ盛りの周りをぐるぐるまわりながら物色。
何本か頂戴いたしました。
ずっと杉の枝欲しいな〜と思っており、でも枝を折ることはもちろんできないので
なんともgood timing!
ということでたそがれタイムは無しだったが、思いがけない収穫があり
ご機嫌で丘を下りる。
その途中の黄葉がこれまた美しく、それは満天の星空のようだった。
赤いモミジも華やかだが、ワタシは黄色い方が好みかな。
黄色い葉が目についた甘樫丘。
秋から冬に向かい色彩が寂しくなる景色の中、
鮮やかなピンクが存在感をアピールしていた。
いつもの風景を見ながら楽市まで行き、野菜や花を入手後は
すでに大量の杉の枝を持っているので帰ります。
肩に掛けた袋から杉の香りがプンプン〜。
家で広げてみる杉などの枝たち・・・
カサブランカを久々に入手。
ミニシクラメンも買ってみた。
昔はあまり好きではなかった花、でも最近はこのシュッと潔い姿がスキに。
師走という実感がない、暖かい冬の明日香の里を歩いた。
それでは良い週末を!
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは古道活動に使わせていただき、歩いた記録をお伝えしたいと思っております。よろしければよろしくお願いいたします。