![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69910629/rectangle_large_type_2_cf1ad3ae2f36ad6c86b71222ce5924aa.jpg?width=1200)
具だくさん味噌汁の完璧感がやばい
おうち時間が長くなってから、お野菜をたくさん摂るようになったクミタです。こんばんは!
我が家では、週に一度のカレーの日を除いて、毎晩お味噌汁を飲んでいます。お味噌汁って美味しいし、『味噌』が栄養的にとても優れた調味料なので、味噌汁でお野菜たっぷり摂れたら、もうそれ完璧じゃないですか?
具だくさんにすれば、おかずとして立派な一品になるし、冷蔵庫の中に中途半端にあまっている野菜を入れるだけなので頭は使わないし、めっちゃ食べごたえがあって最高です!
というわけで、ここ最近の味噌汁写真を載せながら、味噌汁について語っていきたいと思います。
◆ ◆ ◆
わかめ・キャベツ・もやし・小松菜
葉物やもやしは、火が通るとカサがめっちゃ減るので、お湯に入り切らず上にモリモリはみ出てるくらいがちょうどよい。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69901869/picture_pc_b7607b256bff86b84d32beb45eb38a48.png?width=1200)
小松菜・大根・油揚げ
小松菜は「もう少しカサ増ししたい」って時に便利!
味噌汁には油揚げが入ると美味しい!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69901659/picture_pc_7b3027c35145059034d6e497dc9d1778.png?width=1200)
わかめ・白菜・レンコン・小松菜
前日の料理で使った白菜をざく切りにして味噌汁用にとっておいた。
レンコンはシャキシャキとした歯ごたえが良い!
もうお分かりかと思いますが、私は味噌汁の具で、わかめと小松菜が大好きです!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69902213/picture_pc_684c4c05aa4d39b682e2426da8319c6d.png?width=1200)
なめこ・豆腐・ネギ・オクラ
ねろねろにはねろねろだ!ということで、なめことオクラを一緒にしました!ねろねろ最高!
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69903868/picture_pc_d9992c3bd7bca43dcff592a59a4e5a97.png?width=1200)
豚汁。いつもは野菜を薄切りにするけれど、この日は野菜を大きめの乱切りにしました。食べごたえが増すのでおすすめ!
人参・大根・レンコン・ネギ・豚肉
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69902396/picture_pc_3d008f78f20743f54366992dc6431256.png?width=1200)
里芋・人参・ネギ・小松菜
このへんから年明けかな?筑前煮で余った里芋を入れました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69903045/picture_pc_133529830c46ee68ac2b4eb1eb07899a.png?width=1200)
中華スープ!味噌汁じゃないじゃんというツッコミはなしで!
お雑煮用に購入した、なるとと三つ葉(大量)が余っていたので。
三つ葉・ネギ・なると・卵
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69903137/picture_pc_3b96733cc49a6f598d0ab45b648dd16f.png?width=1200)
レンコン・あげ・春菊・大根の葉
鍋用に購入した春菊のあまりと、購入した大根に葉っぱがついてたのでそれを入れました。
春菊が大好きな人に、ぜひおすすめしたいお味噌汁!めっちゃ美味しいよ。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69903333/picture_pc_5145fade8606bdd24126d06abbca60e3.png?width=1200)
キャベツ・小松菜・ネギ・しめじ・お餅
鏡開きをしたお餅を小さく切って入れました。お餅は特別感があって良いね!
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69903436/picture_pc_9a5a63d3619a5552cc4d202c0db963f4.png?width=1200)
アサリ・大根・ネギ・小松菜
アサリの味噌汁のときは、アサリだけか、もしくはキャベツとかネギとかを少し入れるくらいしかしてなかったけど、野菜を当たり前のように大量に投入しはじめてからはアサリだけだと寂しくて、でも貝殻付きだとかさばって野菜が入らないからめっちゃ殻から身を外した。地味に大変だけど悔いはない。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69903532/picture_pc_3c3ddc709a99da734551c4cd107292f7.png?width=1200)
この他にも、写真には撮ってないけれど、玉ねぎとかサツマイモとかかぼちゃとかも美味しいよね。
切った状態でとっておける野菜は、料理に使うとき次の日の味噌汁用にとりわけておくと次の日の私が助かる(笑)。冷蔵庫の中に味噌汁の具っぽいものを入れてるトレーがあるんだけど、(わかめとか豆腐とか)、そこに野菜の残りを入れておくと、味噌汁を作ろうとする時に見つけて思い出すので、忘れっぽい私はやっぱり助かる(笑)。そこに入れておかないと、味噌汁に入れ忘れて数日すぎちゃったりするからね。
キャベツなんかは、料理で使う時に、4分の1くらいをぜんぶざく切りにして、アイラップ(もしくはジップロック)に入れておきます。
数日はもつので、都度切らなくても、味噌汁や料理にちょい足しできてめっちゃ便利です。なんなら、そのままそこに味付けをしてモミモミすれば、サラダとかに変身するので、ほんと、キャベツはざく切りにして袋に入れて保存すべし(笑)
キャベツもみもみレシピは、まりえさんのレシピをよく参考にしてて、とくにこれが好き!
こうしてモミモミすることが多いので、アイラップ保存が私的に都合が良いのです。
アイラップは丈夫なので、モミモミしても袋が破けないよ!
ちなみにアイラップは、湯煎料理等もできるスグレモノです。
キャベツのざく切り、ラーメン作るときも便利だしね。
具だくさんみそ汁だけじゃなくて、具だくさんラーメンも美味しい!
この方法だとお野菜いっぱい摂れるよ。
袋麺を野菜マシマシで食べるのがマイブーム。
— くみた柑 (@KumitaKan) December 17, 2021
「肉野菜炒めですか?」ってボリュームのお肉と野菜をごま油で炒めてからお湯を入れて麺を茹でる。
この方式に変えてから、お野菜たくさん入れやすくなった。美味しいしお腹ふくれる!(*´﹃`*)
今回は、豚肉、ネギ、キャベツ、小松菜、もやし pic.twitter.com/ntFFLBeFRK
そんなわけで、お味噌汁の話題からちょっとそれた感じもしますが、一日一杯のお味噌汁、野菜たっぷりだとさらに美味しいですよ♪