OHSSの予防
こんにちは(^ ^)クマです!
最近、TwitterなどをみているとOHSSで辛いなどとツイートしている方を見かけることが多いです。
医療者側ではOHSSにならない様に様々な工夫をしていますが、どうしても重症化して入院になってしまう方がいらっしゃるのも事実です。
そこで今日はOHSSにならない様にどの様な工夫がなされているのか紹介していきます。
◎ HCG投与が関与している?
採卵日が決定するとそこに合わせてHCGの注射を投与しますよね。
そのHCG投与により血管内皮増殖因子という物質が増えると言われています。それらの物質が増えることで血管の中の水分が抜けてしまい脱水傾向となりOHSSが生じやすくなります。
◎HCG投与量を調整する
HCGの投与がOHSSに関わっていることがわかっているので、採卵数が多いと予想される方にはOHSS予防のためにHCG投与の量を調整する工夫をしている病院もあります。
具体的に、通常投与する量の半分の量を投与すること。
HCGは投与することで卵子の成熟を促してくれるので、投与しなければ採卵時までに成熟せず受精能を持たない卵子を採卵することになってしまいます。
なのでHCGを投与せずの採卵は難しいですが、半分に投与量を減らすなどの工夫は可能です。
もしも、未熟卵の採卵リスクが怖い様であれば卵子の成熟を促す点鼻薬もあるのでそれを併用するとOHSSの予防ができるかもしれません。
◎妊娠すると重症化する
OHSSは妊娠すると重症化してしまいます。
そのため、採卵数が多かった場合には新鮮胚移植は行わず、凍結胚移植を選択した方が無難でしょう。
凍結胚移植では受精卵の凍結を行っているので、いつ移植しても問題ありません。
しっかり卵巣の腫れが落ち着いてからの移植を検討できるのでおすすめです。
◎刺激法の選択を工夫する
採卵周期に入る時のお話になりますが、刺激法を選択する時にも工夫が必要かもしれません。
OHSSはAMHの数値が高い場合に起こる可能性が高まります。
AMHが高い場合には高刺激で採卵していくと発育する卵胞が増えてしまい、その分OHSSのリスクが高まります。
そこでAMHが高い場合には低用量漸増法というごく少量から薬剤を投与していく方法や、低刺激と呼ばれる内服薬+少量の注射でできる様な刺激法の選択が望ましいでしょう。
OHSSでは血栓症のリスクが高まってしまうので、自分でも意識的に水分をとる様にすることで少しは血管内脱水による血栓症のリスクを下げることができるかもしれません。
自分でできる予防もあるので、もしOHSSに注意した方がいいと言われている方は水分を多めにとるとることを意識してみましょう!
本日もご閲覧いただきありがとうございます!
スキやフォロー励みになります!
是非お願いします(*´ω`*)
サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!