![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41550147/rectangle_large_type_2_8f4be0b9dca7affc3d4f7be1fce9a8f5.jpg?width=1200)
精子提供について
こんばんは(^ ^)クマです!
前回は卵子提供のお話をしましたが、もちろん卵子だけではなく精子の提供もあります。
今日は精子提供についてお話していきます!
◎精子提供の意味
卵子がない女性がいるように、精子がない男性もいます。
それを無精子症といいます。男性の100人に1人は無精子症と言われています。
この場合、精巣を切開して精子を取り出す方法があります。
精巣を切開する治療を行うと30〜40%の確率で精子が認められますが、精子が認められない場合もあります。
その場合、精子提供を受ける必要が出てきます。
◎精子提供はどのように行われるの
提供者のことについてですが、
プライバシー保護のため匿名で行われます。
また、身体的に明らかな異常がないことや、本人やその方の家系内に精神異常者がいないことというのが必須条件になっています。
同一提供者からの出生児は10名以内にするという規定もあります。
感染症という観点から、精子は凍結したものを使用することも義務付けられています。
◎日本での精子提供
日本における精子提供は全く行われていない訳ではありませんが、本当に限られたところでしか行われていません。
精子バンクの機関は存在していないのが現状です。
◎妊娠率は?
凍結精子を使用することから妊娠率はあまり良くないのが現状です。
妊娠率でいうと3〜4%ほど。
精子は凍結し、解凍すると半分くらい死滅してしまうので、妊娠率が下がってしまうのは仕方のないことでしょう。
以前は新鮮な精子を使っていたので今より多少妊娠率が良かったようです。
もう少し日本でも精子提供に関する制度が整い、件数が増えればいいのですが、、、
妊娠率があまり高くはないのでなかなか進まないのも仕方がないのかもしれません。
しかし、確実に必要な方もいる治療法なので、必要な方が必要な時に使える方法になってほしいですね。
本日もご閲覧いただきありがとうございます!
スキやフォロー励みになります!
是非お願いします(о´∀`о)
いいなと思ったら応援しよう!
![クマ@助産師*不妊治療専門](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23181344/profile_83939a3b4ffd49dcd8cb780853893ff0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)