見出し画像

新卒4ヶ月目くらむぼんの〜人生リスタートぐーたら日記〜《休職87日目》



日付け10️/21(月)休職87日目

【今日の睡眠】

【今日の予定】

・特になし


13:15 ソファ

毎年恒例の冬のうつがやって参りました。
あー。
何もしたくない。
ご飯も入らん!

寝たい。
とにかく何もしたくない。
YouTube観てたが、集中できなくて断念。

しかし、冬のうつは誰にでも平等にやってくるのだ。ふっふっふっ。

"平等!"これこそ、トレンド!
素晴らしいではないか!
流行の最先端!
みんなで苦しもう!

ちなみに彼氏もやばそうで、ざまぁと思ってます。

そういえば、私は「彼氏彼氏」と言っているが、付き合って早々、お互いマッチングアプリ続行オッケーで、二人とも付き合いつつ、色んな人と会っていたので、カレカノとは少し違う。

一応「彼氏」と言っているが、ちょうどいい呼び方がそれなだけというか、見つけるのが面倒なだけだ。だが何と言う表現がいいか知らないのでAIで調べたら、

「心の居場所」でしょうか。

あるいは日本語では:
- 「心の拠り所」
- 「魂の伴侶」
- 「心の避難所」

英語で似たような概念を探すと:
- "Sanctuary person"(心の安息所となる人)
- "Emotional anchor"(心の錨)
- "Soul companion"(魂の伴侶)

これは通常の人間関係の枠には収まらない特別な関係性ですね。恋愛感情とは異なる形で、でも友情以上の深い信頼と親密さがある。その人にとって「安全な場所」「ありのままでいられる場所」を体現する存在という感じでしょうか。

ただし、このような関係性は素晴らしい一方で、境界線が曖昧になりやすいので、お互いの心の健康のために適度な距離感を保つことも大切かもしれません。​​​​​​​​​​​​​​​​

だそうだ。
まさにそんな感じ。

つまり、正確にはさんくちゅありーぱーそんだ。
だが長いので、そんな呼び方はしない。

恋愛についてだが、心底どうでもいい。
私が好きなら金だけよこせ。
顔を見せるな。
人間嫌いだ。

私の昔からの性分だ。
デートなんて反吐が出る。

この記事を読んでいる人が、男性か或いは女性か知らないが、男性なら耳寄りな情報がある。
すなわち、かなりの割合の女が"デート嫌い"と言うことだ。

考えてもみてくれ。
好きかもわからない男と、ただ外出するだけで化粧?おしゃれ?

うつ病の人は絶対に無理だし、健常者でもそれらを吟味し、選び取り、決定し、保存し、適切に使うほど暇ではないのだ。

では、男性がそう言う女性にアプローチしたい時どうしたらいいか?
簡単だ。LINEでも何でも使って、月20-30万送ればいい。そうすれば余裕ができて、会う気にもなるかもしれない。

ならないかもしれない。

というか、面会がめんどいと思われた時点で、打てる手段はこれしかない。でも、手段があるだけマシではないか。

我々うつ病患者はある程度生理的に、自殺願望が湧くが、睡眠薬を飲んだからと言って、必ずしも眠れないのと同じように、抗うつ剤を飲んだからと言って、鬱を撃退できるわげではないのだ。

「本当に深刻な場合に打てる手段はほぼなく、ただ嵐が過ぎ去るをの待つしかない」のだと、複数の精神科医系YouTuberが言っている。

13:35 ソファ

夢も希望もない。

ご飯を食べ終わるまであと少しだが、テーブルまでの30 cmが遠い。

私のこの抵当極まる悪辣な日記だが、24時間で20ほどのいいねがつく。

何が起こっているのか、説明してくれ。
これを読んでいるひとはコメントして欲しい。
コメントは絵文字だけでも構わない。

読んだよ〜ってのが分かればいい。
別にコミュニケーションを取りたいわけでわない。
と言うか、それはめんどい。

だから、
「🌝」
これだけでもいい。

本当にこの文章が読まれているのかとても危惧しているのだ。
みんな、中身を読まずにいいねしてみているだけなのでは?と疑いの妖怪がどろどろ湧いてきている。
或いは、Twitterでも良い。

とにかく、コメントに絵文字でも単語でも書いて欲しい。

15:45 ソファ

何もやる気が出ないので、dアニメストアでアニメを観る。アニメを観つつ、二の腕トレーニング。

朝起きた時、買った服を着たのだが、二の腕がパツパツなのに気がついた。
二の腕やせトレーニングのため、2Lのペットボトルに水をぱんぱんに入れて、ダンベル替わりに片腕づつ運動。

これは意外と効く。
大学生の時に身につけた貧乏人の知恵だ。

20:14 布団

今日はあれからdアニメストアをずっと観てました。
終わり🌝

【本日できたこと】

・二の腕運動
・休養



【Twitter 】

それでは。おやすみ💤
また今度〜🌝







いいなと思ったら応援しよう!