「緑の宝石」キウイフルーツでぐんぐん元気に!便秘問題もスッキリ解消!
キウイは、便秘解消の効果でも知られるフルーツです。
その栄養価や効能について詳しく解説します。
キウイフルーツには豊富な食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善に効果的です。
さらに、ビタミンCやポリフェノールも含まれており、免疫力の向上や美肌効果にも期待が持てます。
さらにさらに、キウイフルーツに含まれる酵素は、食べ物の消化を助ける働きもあります。
便秘や胃もたれなどの問題でお悩みの方に知ってほしい、キウイの魅力をお伝えします。
キウイにはビタミンがたっぷり
キウイにはビタミンCが豊富で1個に含まれる量は約71mgです。
成人における1日あたりのビタミンC推奨摂取量100mgなので、キウイを1個食べればそのほとんどをまかなえる数値です。
また、そのビタミンCが店頭に並んでいるときも収穫後から比較して安定していると言われています。
キウイにはビタミンEも含まれています。
ビタミンEには血栓予防や悪玉コレステロール抑制の効果がありますが、ビタミンCと一緒に摂取すると効果がさらに高まります。
どちらも若返りビタミンとも呼ばれ血行促進や肌のターンオーバーを改善させ、美肌効果も期待できます。
また、鉄分や葉酸も含まれるので、貧血予防にも効果があります。
食べるならグリーン?ゴールド?
ゴールドは見た目もよく美味しい野ですが、おすすめはグリーンのキウイです。
どちらも不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれていますが、グリーンのキウイの方が食物繊維が多く、甘みが控えめであるため果糖が少ない点もメリットです。
販売期間が長いので、スーパーでほぼ通年手に入れることができるのも生活に取り入れやすいメリットです。
腸内環境の権威、内藤裕二先生も忙しい生活の中でキウイスムージーを取り入れているとおっしゃっていますね!
キウイの力でスッキリ解消!消化をサポートする秘密の方法とは?
キウイに豊富に含まれる食物繊維は、胃などの上部消化管ではクッションのような役割で血糖値の急上昇を抑えてくれます。
また、水分を含んで満腹感も得られやすくなり、不要なものは包み込んで排泄しやすくしてくれる働きがあります。
キウイにはアクニジンというタンパク分解酵素を含むので、消化を手助けしてくれるので、胃もたれなどの不快な症状の改善にも役立ちます。
いくつかの臨床実験も行われており、1日1~2個のキウイフルーツを2~3週間摂取することで、便秘の改善効果も実証されました。
また、キウイは低FODMAPの果物なので、過敏性腸症候群によるお腹の不快感や便通異常も改善してくれる可能性があります。
FODMAP食については下の記事も参考にしてください。
消化を助けてくれることから、あまり食欲がないような方への便通対策にも有効です。
キウイは朝食べて大丈夫!
オレンジやグレープフルーツ、キウイフルーツが「ソラレン」という光に対する影響を持つ物質が含まれていて、日焼けしやすくなるのではないかという心配が広まった時期がありました。
この情報を知った人々が、真剣に朝日を避けるようになった状況が見られるようになりましたが、駒沢女子大学人間健康学部教授、西山一朗先生の研究の結果ソラレンは含まれず、たとえ1000個食べても影響はないと結論づけられています。
以上、キウイの魅力について詳しく解説しました。
キウイには豊富な食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善に効果的です。
さらにビタミンCやポリフェノール、酵素も含まれており、免疫力の向上や美肌効果にも期待が持てます。
消化を助け、便通を改善するためにも、キウイの摂取は有効です。
是非、キウイを日常の食事に取り入れてみてください。
キウイの力で快適な生活を送りましょう!
他にも美容や健康に関連する記事をたくさん掲載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!