
情緒不安定の原因
情緒不安定は、風邪とかと違って分かりにくい。
不定愁訴と病気の境目が分からないし。
病院に行ったとしても、症状をうまく伝えにくいし。
単純に、病院に行くのが面倒臭いから、病気か不定愁訴か見極めたい、というのもある。
自分の不調がなんなのか知りたくて、ネットで精神疾患について、学生の頃からよく調べていた。
最近になって、自分の不調は生理によるものだと、はっきり分かるようになってきた。
鬱病の特徴は、明確な理由がないのに気分の落ち込みが続くらしい。
最低でも2週間以上は続く、という定義だった気がする。
2週間以上、ずっと気分が落ち込むことはなかったので、鬱病ではないと思った。
双極性障害の特徴は、気分が落ち込む鬱の時期と、自信に満ち溢れて攻撃的になりやすい躁の時期が交互にやってくることらしい。
鬱と躁は、数ヶ月単位で変わることが多いらしい。
私は気分の波が激しくて、落ち込んだりイライラしたりするけど。
数ヶ月単位ではなく、2週間単位や1週間単位が多いので、双極性障害ではないと思った。
パーソナリティ障害も、いくつか気になる点があった。
パーソナリティ障害の特徴は、普通の人でも持っているらしい。
日常生活に支障が出たり、本人や他人が著しく困っている場合に、障害と呼ばれることがあるらしい。
これは病気というより、本人が元々持っている性格や性質のことだと思う。
複雑で難しいし、とりあえず置いておくことにした。
PMDDは、生理前に重い精神症状が出る病気のことらしい。
生理2週間前から不調が出始めて、生理が始まるとなくなることが多いらしい。
自分の体調やメンタルを観察してみると、生理周期に沿って良くなったり悪くなったりしていることが分かった。
生理中は必ず体調が悪くなるし、情緒不安定になるのも生理前や生理中が多い。
たまにイライラや鬱が強すぎて死にたくなることがあるけど。毎回、生理直前に3日ほど情緒不安定になって、生理が来ると精神が安定する。
甲状腺の病気でも、イライラしたり怠くなったりするらしいけど。
採血で異常が出たことはないので、やっぱり私の不調は生理が関係していると思う。
ここまで分かったのは良いことだし、対処法も分かって実践もしているけど、やっぱり生理前になると調子が悪くなる。
異常に疲れやすくなる時は、養命酒を飲むようにしている。お酒だから1日1回しか飲めないけど。他に良い方法がいまいち分からない。
「補中益気湯」や「人参養栄湯」も良いらしいけど。
漢方薬は高いので、なかなか買う気にならない。
「アリナミンEX」はけっこう効果があるので毎日飲んでいる。
でも、本当に調子が悪い時には効かない。
あとは、「チョコラBBハイパー」や、「ユンケル」、「キューピーコーワ」をたまに飲むことがある。
この栄養ドリンク系も効きやすいと思う。
成分に「ガラナ」や「ニンジン」と書いてあるものは、無気力にかなり効く。
やっぱり「人参養栄湯」が良いのかもしれない。