誰にでも必ずウリの「種」がある
【前を向く力 / 愛沢えみり】
◼︎ 何も考えられていなくても、結果が出なかったとしても、目の前のことを1つずつこなしていけば、なにかのタイミングで幸運なことがある
◼︎ ラッキーには2種類あり、偶然だけのものと努力にタイミングが合わさったときだけのものがある
◼︎ 良いと思っていたものがなくなったり、悪いと思っていたことが結果的に良くなったりと人生は予測できないもの
◼︎ どんな結果になるとしても毎回全部受け止めて次に繋げようと思うこと
◼︎ なにがきっかけになるかは分からない
◼︎ 継続が力になる
◼︎ 自分の気持ちに従うこと
◼︎ 人から褒められることでなれる1番がある
◼︎ 目標と同時に乗り越えなければならない壁や困難なことも出てくるが、それを乗り越えることで出来ることが増えていき、そのひとつひとつが自分の自信に繋がる
◼︎ 目標は目の前のことに真剣に取り組んだときに出てくるもの
◼︎ 真剣ではないときに出てくるものは目標ではなく願望
◼︎ 自分に負けないという気持ちも原動力となる
◼︎ 仕事モードの自分に切り替える自分なりのルーティンを探してみる
◼︎ ふさわしい装いが立場を作る
◼︎ 勝手な先入観で人を判断しない
◼︎ 少しの印象だけで相手がどういう人かを決めつけない
◼︎ なんの意味もないような努力がタイミングと合わさって上手くいくこともある
◼︎ 心から好きなものだけがうまくいく
◼︎ 余計なプライドは自分の可能性を狭めるだけ
◼︎ 人との関係を悪くするのも自分だが良くするのも自分
◼︎ 商品や売り上げも大事だが、人間関係や誰と仕事をするかはそれ以上に大事
◼︎ 肩書きよりもなにをするかが大事
◼︎ ウリ最初から見つけられるものではなく、あれこれ試すうちに自分にしっくりくる方法が出てくる、ヒントは無理をしないこと
◼︎ 自分のすべきこと、自分が達成したいことに集中する
◼︎ 嫌なことがあっても相手を攻撃することだけはしない、その暇があるなら自分を良くするために時間を使う
◼︎ やりたいことをすでに見つけている人も、初めのうちは無理に会社を作らなくても大抵のことは実現できる
◼︎ 買う人はひと目見たときの印象で興味を持つかどうかを判断する、商品の詳細や細やかなこだわりを見ていくのはその次
◼︎ 苦手なこと嫌いなことは人に任せる
◼︎ 自分じゃない方がいい仕事については早めに見切りをつけることも大事
◼︎ なにがどれだけ売れたか全て把握する、売り上げという結果が分からなければどんなものを作ればいいのか修正できない
◼︎ 一般的にアパレルメーカーでは1年先までトレンドを予測し、販売の半年前にはお洋服のサンプルが出来上がっている
◼︎ SNSは”ありのまま”で
◼︎ いいねの数とフォロワーの数の増加は比例しなくなってきた
◼︎ “ありのまま” が信頼のカギ
◼︎ ひとつのツールに頼っていると、それがなくなってしまったとき人手段がなにもなくなってしまう
◼︎ テクニックでフォロワーや視聴者を増やすのではなく、自分自身が成長してそれに伴って増えていくというのが理想
◼︎ ブランドのアイデンティティーがしっかり表れているアイテムほど◎
◼︎ ブランドの軸をぶらさないまま、喜んでもらう工夫をする
◼︎ 可愛いもの、自分が好きなものを身に着けることで幸せを感じ、それを装うことで自分に自信が持ててモチベーションにつながる
◼︎ トッププロは業界全体のことを考えられる人のこと
◼︎ してもらって嬉しかったことをする
◼︎ 芸能人じゃないからこそやれることは無限にある
◼︎ 今自分にできること、やるべきことを探し、ほれが正攻法でなかったり、回り道だったとしても同じ結果を目指す
◼︎ 全部自分で経験してきたことは、嫌なことも分かれば嬉しいことも分かる
◼︎ 人気だからと誰かを真似して自分とまったく違うことをウリにしてしまうとあとから苦労することがある
◼︎ 素直に分からないことは分からないと言い、自分を大きく見せず偉ぶらない
◼︎ 相手をなんで?と責めるのではなく、共に改善策を探すこと
◼︎ 見た目を整えるのは自分に自信を持つため、自分が出来ることで最も早く出来る方法
◼︎ 老ける人と老けない人は生活が違う、老けない人は日々色んな人と会い、お喋りし、オシャレをする環境にいるが、老ける人は誰とも会わず家にこもりっきりの生活をしているケースが多い
◼︎ 人に見られるという意識を持つ、環境を作る
◼︎ 相手頼みの結婚はギャンブル
◼︎ 自分の人生に責任を持って勇気を持って動ける人が良い男性の条件
◼︎ あれこれ聞くのは人の領域に立ち入る行為
◼︎ 大袈裟にものを言ったり、嘘をついたりするのではなく、謙虚に自分がやるべきことをコツコツやっていくこと
◼︎ 人は多面的で何が良い、悪いとも言えない
◼︎ 大事な話は相手がしっかり聞ける状態にあるタイミングで場所を選んで話す
◼︎ 出来ないことは出来る人を探し、分からないことは知ってそうな人に相談する、これでほとんどのことが解決する
◼︎ ダメなところもあるから人は味わいが生まれる
◼︎ 年齢に応じたかわいいを楽しむ
◼︎ 努力は裏切らない、それが結果に繋がらなくても
◼︎ 環境が人を変える
◼︎ ポジティブは空気が漂うと物事はどんどん良くなっていく
◼︎ 口ばかりの人になにか言われても人は動かない、なんの説得力もないから
◼︎ 自分がすごいと思っていると自分が正しいという気持ちになってしまう
◼︎ その人の立場になって考える
◼︎ 言葉だけでなく、行動で伝える
◼︎ 仕事は人生の一部分に過ぎない、決まった時間の中でしっかりやるだけでいい
◼︎ 仕事が1番大事という価値観の人でも稼ぐことが大事な人もいればやりがいが大切な人、出世が大事な人もいる
◼︎ 優先順位は人それぞれ違う
◼︎ なにが起きても自分の責任、人のせいにしない
◼︎ 誰にでも必ずウリの「種」がある、それをきちんと育てて花を咲かせた人が上手くいく
【2023年12月 1/3冊目】