![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168438866/rectangle_large_type_2_e8ef696b939e0ce233d9c40793141ad1.jpeg?width=1200)
沈丁花(ジンチョウゲ)を試作:完成
今年の講座は1月9日、来週木曜の松任教室でスタートです!
新年早々のレシピ作り
2025年の第1号レシピは“ジンチョウゲ“
沈丁花(ジンチョウゲ)は、中国原産の常緑低木で、香りのよい花を咲かせることで知られています。春の開花ラッシュの始まりを告げる花として、日本の三大香木(クチナシ、キンモクセイとともに)のひとつに数えられています
実物を見たことがないので、どんな香りがするのか想像できない〜
とても良い香りなんでしょうね〜
365日の花図鑑を参考にしてます
図鑑から内容決めてGoogleで検索、画像を見ながら試作してます
そんなに花に詳しいわけでもないし
毎月3、4種ほどオリジナルレシピを作るので、王道の花だけでは事足りないのですよ・・図鑑さまさまです🙏
沈丁花は表と裏で花の色が違うという・・講師泣かせな花でした
どうやって表現しようかな〜と悩みましたが、オリジナルガーゼと縮緬のハイブリット工法で(工法?)うまくいけたと思う
手元にあったガーゼを使ったので色が沈丁花らしくない・・
教室用に新色染めようと思います〜
自分で生地が手配できるって強みですね
その強みを今まで使ってなかったのは何故でしょうね笑
木曜クラスの皆さん〜お楽しみにです〜
毎月日曜開講中のサンライフ津幡教室でも木曜クラスのレシピ使ってます
津幡教室、並びに他教室が気になる方は梢色までお問い合わせください
お問い合わせ先(公式LINEからご連絡ください)
個人レッスン(成人式・753・ブライダルなど)は承っておりません
他教室をお探しください
出張教室のご相談はこちらでご確認ください
いいなと思ったら応援しよう!
![梢色|旅×手芸教室×SNS=日本各地で開講5年|旅コラム始めました|生成AIイラストフル活用](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169284007/profile_1da9e9b92fa40ea334a0bca2d73c16ee.png?width=600&crop=1:1,smart)