![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76166958/rectangle_large_type_2_5d058fff54fa54ad040a0f9edc49fb55.png?width=1200)
集合時間の決め方
”終わりよければすべてよし”
今日は「清明祭」でした。
今日はシーミーということで、張り切って早起きしました。
妻はくわっちー作り、私は草刈へ出かけました。
年に一度の行事なので、訪問前は一門総出でお掃除します。
だいたいの開始時間はお昼ごろです。
「今日は14時ごろからね。」
さて、早くもタイトル回収です。(笑)
今日の集合時間が決まったのは、11時ごろでした。
”時差シーミー” をしようという話になったようです。
他の家でもあるあるかどうかわかりませんが、
行事の日程、当日の集合時間が決まるのはいつも直前過ぎて、
どれだけ柔軟に物事に対応できるか試されている感覚に陥ります。
人生をより幸せに過ごすための訓練としましょう。
時間をうまく調整して、いざ、シーミーです。
天気予報は小雨でしたが、何とか持ちこたえてくれました。
ご先祖様へ感謝の気持ちと、今年一年の豊富を心の中で唱えました。
くわっちーとは
くわっちーとは、”ごちそう”のことです。
妻は、沖縄ではめったに見ることができない「桜餅」を作ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649595276488-sdCU0rxMfm.jpg?width=1200)
非常に美味、でした。
これは沖縄の有名菓子、くんぺんです。
名前はかわいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649595343622-12x54Y8eeU.jpg?width=1200)
食べたことのある方はご存じかとは思いますが、
これを食べるときは、飲み物必須です。
かわいい名前とは裏腹に、中身は結構厳しいです。
家に戻り、それぞれが持ち寄ったくわっちーを弁当箱に分けて、
親戚中へ配ります。これも良い風習だと思います。
今日の学び
勉学以外の学びもありましたが、今日は英検Writingの勉強をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649595957301-lJ32SPLzQq.jpg?width=1200)
文章構成、テーマから外れないように書き切るって難しいものです。
でも書かなきゃ伸びません。
地道に頑張ろうと思います。
”終わりよければすべてよし”
今日も良い一日でした。
また明日から一週間、達成すべき目標に向かって進んでいけるように頑張ろうと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。☺
ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。