マガジンのカバー画像

1人目の客ルポ

124
オープンしたお店の1人目の客になるために奮闘する男を描くノンフィクションです。 #ノンフィクション #1人目の客
運営しているクリエイター

#1人目の客

今年の1人目の客になれた話総集編

今年の1人目の客になれた話総集編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 今年も趣味に全力投球いたしました。

3月2日、大津のOi Coffeeの1人目の客になり、私の趣味が滋賀に初進出しました。オープン当初にはまだメニューになかったプリンが今ではこちらのお店の名物になっているらしい。

3月31日、堀川御池あたりにオープンした鰻の五行は後日、お店の方が私の担当しているラジオ番組に出演してくださる、というご縁も生

もっとみる
1人目の客になれた話 高瀬川沿い編

1人目の客になれた話 高瀬川沿い編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 この趣味のおかげで、この趣味がなかったらおそらく行くことはなかったであろうお店へ行くことができます。

 それはとてもうれしいことです。

 以前から思っていることで、ここにも何度か書いているかもしれませんが、何かしらの「縛り」を設けることによって生活は不思議と自由度が増すものです。
 例えば私は、去年か一昨年かに刊行がスタートした「ハヤカワ

もっとみる
1人目の客になれた話 ココン烏丸地下編

1人目の客になれた話 ココン烏丸地下編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 近頃少し困っているのがだんだん寒くなってきたことで、寒いと「1人目の客Tシャツ」の上に何か羽織らねばならず、羽織ってしまうとこのTシャツを着る意味がなくなってしまうというわけなんです。
 予算が許せば、「1人目の客ダウンジャケット」や「1人目の客ダッフルコート」なんぞを作るのですが、無論そのようなものを作る予算なんぞあるはずもなく、近頃流行り

もっとみる
1人目の客になれた話 世界報道写真展

1人目の客になれた話 世界報道写真展

 趣味はオープンした店の1人目の客になることです。
 最近はお店に限らず、1人目になることが目的になっております。選挙では毎回、その投票所の1人目の投票者として投票箱の中が空であることを確認しております。

 職場のコピー機が変わったときは一番最初にコピーをしましたし、職場の自動販売機が変わったときも一番最初に缶コーヒーを買いました。
 この理屈でいくなら、ほかの飲料についても、この自動販売機で一

もっとみる
1人目の客になれた話 三条会商店街編今月二軒目

1人目の客になれた話 三条会商店街編今月二軒目

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。

 今日は11月23日、「3」の付く日は365日晴れの街こと三条会商店街でお得に買い物ができる日です。
 私は「3」の付く日に三条会商店街でお得に買い物をしたことはありませんが、「3」の付く日は朝から晩まで商店街内で「ららら3の日はお得だな、ららら3の付く日はお得だな」と軽快に歌う曲がずっと流れているので、「3」の付く日がお得だということは知っ

もっとみる
1人目の客になれた話 四条大宮あたり編

1人目の客になれた話 四条大宮あたり編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。

 大丸京都店の北側、錦小路にあったゆずラーメンの美味しいお店「英多朗」が突如閉店していたのはどのくらい前のことだったでしょうか。
 昔は土曜日の朝の生放送が終わってからよくお昼に食べに行っていましたが、コロナ以降はあまり行けておりませんでした。
 でも前を通るたび、今日も英多朗はすごく混んでる、いつも英多朗は満員やの、と感心していただけに閉店

もっとみる
1人目の客になれた話 新今宮編

1人目の客になれた話 新今宮編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 何をもって1人目の客とするのか、どこまでが「お店」なんですか、とか、いろいろ聞かれることがあるのですが、その辺は曖昧にしてゆるく取り組んでおります。
 リニューアルオープンするお店の1人目の客も狙いますし、本オープンの日に行けなければプレオープンの1人目の客を目指すこともあります。
 「お店」の定義も曖昧で、選挙において1人目に投票するという

もっとみる
1人目の客になれた話 下鴨本通り北大路編

1人目の客になれた話 下鴨本通り北大路編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。

 先日のイノダコーヒ三条店のリニューアルオープンの際にはオープンの1時間15分前に既に店頭に八人ほどの行列ができておりました。
 おそらく、ご近所の長年この店に愛着を抱きつづけていらっしゃる常連のお客様なのでしょう。
 私はむしろ、この人たちを差し置いて1人目の客にならなくてよかったと思いました。
 このお店の1人目の客は私じゃないほうがよか

もっとみる
昨日の1人目の客になれた話 三条会商店街編

昨日の1人目の客になれた話 三条会商店街編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。

 さきほど無事、大宮高辻にオープンしたスパイスカレーのお店「キョウハスパイス」の1人目の客になった私はその帰り道、四条大宮のダイソーを上がったところに今日の14時にボードゲームカフェがオープンすることを知ったのですが、今日は11月11日、1が並ぶ縁起のいい日だからなのか、新規オープンするお店が多い。三条会商店街でも15時にオープンすることお店

もっとみる
1人目の客になれた話 大宮高辻あたり編

1人目の客になれた話 大宮高辻あたり編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。

 もう8年ほど京都市内を中心にいくつも1人目の客になって順序も覚えてキスも上手くなりましたが、はじめて新店を訪れるときはいつも震えます。

 特に自宅および職場から歩いてどの程度時間がかかるかわからないお店に行く際はどれだけ早くに出発してもひょっとしたらもう誰か並んでいるんじゃないか、と急ぎ足になります。

 今日は大宮高辻あたりに新規オープ

もっとみる
1人目の客になれなかった話

1人目の客になれなかった話

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。

 京都の喫茶店といえばイノダ。高田渡の「コーヒーブルース」でも歌われている名店です。本店は堺町三条を下がったところにあるのですが、堺町三条を東へ少し歩いたところには「三条店」があります。円状のカウンターがあり、その円の中で調理をされていたように記憶しておりますが、なんせ最後に行ったのがもう何年も前のことなので随分曖昧な記憶です。

 その「三

もっとみる
1人目に投票した話

1人目に投票した話

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 転じて、客でなくとも1人目に何かすることも趣味になりました。阪急西院駅のエレベーターに1人目に乗ったのは私です。そのことについては明石家電視台に出たときにも話をして出演者の皆さんに面白がってもらいました。

 選挙の際に投票所で1人目に投票することも趣味にしています。
 期日前投票があるので、いくら選挙当日に1人目に投票したところで1人目に投

もっとみる
1人目の客になれた話 三条京阪編その2

1人目の客になれた話 三条京阪編その2

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 
 今朝7時にオープンしたヨーグルト専門店「Gurt Base」の隣に焼肉屋さんがオープンすることも知っていた私は、しかし、夜は家に居ないといけないし、と逡巡していたのですが、よくよくチェックしてみたところ、なんと焼肉屋さんなのにお昼から営業していることを知りました。それなら行けるやないかい。

 土曜日の朝はテンション高めのおっちゃんの面白

もっとみる
1人目の客になれた話 三条京阪編

1人目の客になれた話 三条京阪編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 開く店のことはよくチェックしているのですが閉まる店のことはあまりちゃんと調べていない私でさえ、なんとなく肌で感じていることがあり、それは「高級食パンの店がものすごい勢いで減っている」ということです。
 コロナ禍に三条会商店街にオープンして私が1人目の客になったお店も、もうありませんし、三条京阪にあったお店もいつの間にか閉まっていました。あれは

もっとみる