見出し画像

今年の1人目の客になれた話総集編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。
 今年も趣味に全力投球いたしました。

3月2日、大津のOi Coffeeの1人目の客になり、私の趣味が滋賀に初進出しました。オープン当初にはまだメニューになかったプリンが今ではこちらのお店の名物になっているらしい。


3月31日、堀川御池あたりにオープンした鰻の五行は後日、お店の方が私の担当しているラジオ番組に出演してくださる、というご縁も生まれました。



4月6日、京都南座のなだ万茶屋では、私の後ろに並んだおじいさんが三重県の甲子園出場校出身であるという別に知りたくもない情報にまみれてしまった。面白かったからいいけど「自分語り」には気をつけなければいけないと思いました。



4月25日、串焼き満天六角店は確か木曜日だったはず。収録のあと大急ぎで駆けつけたら1人目の客になれました。店員さんに「オープンマニアの方ですか」と言われました。



5月4日、今年大きな話題を集めた「鰻の成瀬」の西院店の1人目の客になれました。丑の日以外で年に二回も鰻を食べたのは生まれてはじめてではなかろうか。



5月8日、いまや西院の超人気店!焼き鳥せせりは店の前を通るたび、満員です。この人気店の1人目の客になったことが誇らしい。でもたぶんお店の人にしてみたら、その日以来行けてない私より、足繁く通ってらっしゃる常連さんが1人目の客であったほうがよかっただろうな。この趣味にはそういう罪悪感もある。



5月15日、西院にオープンした個性派蕎麦店VIBESは初日から愛知県かどこかから蕎麦好きのお客さんが来てました。独特のグルーヴを感じることができるお店です。

同じ日に太子道あたりにオープンした隠れ家的バー「Q」はソニークラークのCOOL STRUTTIN'のレコードが流れるいかしたお店でした。ジャズを聴きながらウィスキーを呑むなんて村上春樹みたいなイキリ方やん。



5月28日、近鉄桃山御陵前駅近くにオープンした「大分からあげと鉄板焼 勝男」は大雨のなかオープンを待っていたら、オープン前にもかかわらず、店内で待たせてくれました。



5月30日、餃子の王将金閣寺店オープンの際には近所のお姉さんに「明石家電視台見たで」と声をかけてもらえました。



5月31日、家の近所のダイソーのリニューアルオープンの1人目の客になったときはスタッフのお姉さんにえらい面白がってもらいました。幸せ。



7月2日、北山から北山へ移転オープンした中国料理の名門「白龍」の1人目の客になったときは道中、男性の方に「いつもテレビ見てますよ!」と声をかけていただいた。誰と間違えたんだろうか。



7月13日、京都BAL1階にオープンしたKOTOSHINA茶屋京都店では1人目に入店したにもかかわらず、注文の仕方がわからずいったん椅子に座ったところ、後から入ってきたお客さんに先にオーダーをされてしまい、実質2人目の客になる、という屈辱を味わいましたが、それでも1人目の客は私です。絶対に。



8月1日、「焼き鳥せせり」の2階にオープンした「おばんざい縁」はカウンターだけの小さいお店ですが、とても落ち着くいいお店。私の懐に余裕があれば毎日でも行きたい。



8月23日、西院にオープンした「まなあそ食堂」はお隣の学習塾を運営されているところがオープンしたお店。こうしてまとめてみると私は西院のお店ばかり1人目の客になっている。



9月7日、京福西院駅すぐの「ちょっと一杯酒場ぜろ」は三杯千円のうれしすぎる値段設定。午前10時から呑めます。元日はここで昼間から呑んでやると意気込んでいたのですが、元日は17時からしか開かないらしい。



9月27日、四条烏丸にオープンした三田製麺所の1人目の客になった際にはお店の公式YouTubeに1人目の客として出演させてもらいました。



10月1日、焼き鳥せせりの2階、おばんざい縁のお隣にオープンした「酒と肴 おたぬ。」の1人目の客になったことでこのビルをコンプリートいたしました。ここもめちゃくちゃええ店なので、せせり→縁→おたぬ。の無限ループから抜け出せなくなる。っていうくらい毎日呑みにいきたいものだ。畜生、懐に余裕さえあれば!



10月13日、柳馬場四条下ルにある葦島珈琲で間借り営業をスタートした「Blu Earth」は店員さんがものすごく感じのいいお姉さんで、コーヒーも美味しかった。この趣味で感じの悪い人にはほとんど会いませんけど、それでも感じのいい人に会うとうれしい。



10月15日、餃子の王将吉祥院八条通店のオープンの日には金閣寺店オープンの日にもおられたスタッフさんたちが大歓迎してくださいました。専務の方とご挨拶もさせていただきました。



10月19日、三条京阪近くのヨーグルト専門店「グルトハウス」と「焼肉スタミナ山」は隣り合わせで経営されている方が同じなんですが、どっちのお店も1人目の客になれました。



11月11日、大宮高辻あたりにオープンした「キョウハスパイス」のスパイスカレーはくせになります。四条大宮近くの「南国ジンジャー」に続き、私が1人目の客になれたスパイスカレーのお店は美味しいお店ばかりでありがたい。この日は三条会商店街にオープンした丸福の1人目の客にもなれました。



11月15日、京都の洋菓子店といえば「バイカル」!リフレッシュオープンの1人目の客になれました。 私の後から入ってこられたおじさんに「そのTシャツどこで買うたんや、かっこええな」と言うていただきました。焼き芋ブリュレが神がかり的に美味かった。



11月18日、四条大宮にてリニューアルオープンした英多朗は、ゆずラーメンが相変わらずのおいしさでした。注文がタッチパネル方式になっており、時代を感じましたね。



11月23日、三条会商店街にオープンした「あいよっ!!」は懐に優しい居酒屋さんです。予約でいっぱいやったんですが事情を話したら入れてくれました。「オープンしたお店の1人目の客になるのを趣味にしている」という事情を汲んでくれた優しいスタッフさん、ありがとう。



12月7日、DJ谷口キヨコさんに教えてもらった木屋町高瀬川沿いのカフェ「Good good not bad kyoto」はオシャレすぎたけど1人目の客である私に優しすぎたし興味津々すぎた。コーヒーは美味しすぎたし接客がいい感じすぎた。


このほか、選挙で1人目に投票したり、グルメフェスで出店ブースの1人目の客になりまくったり、展覧会の1人目の客になったりもして、充実した一年でありました。
来年もさらに精力的に趣味に邁進したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

#1人目の客

いいなと思ったら応援しよう!