![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69840732/rectangle_large_type_2_491edc5702bd8574f760590857881929.png?width=1200)
Photo by
shinobuwada
子どもが不登校でさらに元気がない時はひたすら深呼吸しよう
私個人の話で申し訳ありませんが、
我が子が不登校で食欲もなく元気がない状態の時、なんとかしてあげたい、元の我が子に戻ってほしいとアレコレ声をかけていました。
しかし、これは逆効果でした。
子どもは話を聞いてほしかったのに、私は世話をすることに重きを置いていたのだから、二人のベクトルが合わず、なんだかうまくいかないと思いながらもどうしたらいいのかさっぱり分からなかったものです。
私の反省をふまえて、子どもの話を肯定的に聞いてほしいと思います。
ポイントは話を聞こうと前のめりにならないこと。
深呼吸してゆったりリラックスした状態で子どもが話すのを待ちましょう。
「家に帰ったら深呼吸をし続ける」と決めるとうちはうまくいきました。
親の圧力を感じていると子どもは本音を言えません。無理に聞き出すと嘘をつくこともあり得ます。
子どもの前で夫婦の仲の悪さを見せるのも良くありません。
親が困った辛いという表情を子どもはよく見ています。
そんな状況では安心して話をすることはできないようです。
最初から上手にできないものなので、一日の中で
少しずつ深呼吸に変えてみてください。
きっと未来が明るくなる時がきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![行雲流水](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58188132/profile_7d47c8ce7e42c5220bd1b11759c373f1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)