見出し画像

【習慣化の仕組みとは何か】4つのポイントで仕組みを考える

習慣化の仕組みを考える時の大切なポイントは4つです。

1. どうやったら行動を予感させたり思い出したりできるか
2. どうやったら行動を始めやすくなるか
3. どうやったら行動を続けやすくなるか
4. どうやったら行動に満足できるか

習慣が思ったように続かないことってありますよね。習慣の仕組みが大事という話は聞いたことあるけど、「仕組み」とは何か、どうやって作るのかわからないという人も多いと思います。

このnoteでは習慣が作られる4つの段階を紹介した後、習慣化の仕組みをつくる上で注目すべきポイントを紹介します。

このnoteを読んでポイントを理解できると習慣の仕組みを作ることができるようになるはずです。

それではさっそく見ていきましょう。

習慣は4つの段階で作られる

習慣を分解すると次の4つの段階になります。

1. 行動を予感させる、思い出させる段階
2. 行動を始める段階
3. 行動を続けている段階
4. 行動が終わり、満足する段階

SNSを見ることは多くの人の習慣になってしまっていると思います。例えばSNSを見ることを4つの段階に当てはめると次のようになります。

1. スマホを起動させる、アプリが目に入る
2. アプリを起動させる
3. 次々に表示されるタイムラインや友達の投稿を見る
4. 友達の情報や新しいことを知ることができて満足

例えばお菓子をついつい食べてしまうという習慣の場合は、どのようになるでしょう。

1. テーブルの上にあるお菓子を見つける
2. お菓子の袋を開ける
3. 1つではなく、いくつもお菓子を食べる
4. 口の中が甘いもので満たされ、幸せな気持ちになる

習慣を分解すると4つの段階になります。

習慣化の仕組みとは4つの段階の改善策

習慣の4つの段階を改善することで、新しい習慣を身につけやすくなります。4つの段階を改善することを「仕組み」と言います。

例えば、次のような視点で見ると4つの段階は次のように改善することができます。

1. どうやったら行動を予感させたり思い出したりできるか
2. どうやったら行動を始めやすくなるか
3. どうやったら行動を続けやすくなるか
4. どうやったら行動に満足できるか


例えばランニングを習慣にしたい場合、次のような視点で見ることができます。

1. どうやったらランニングを予感させたり思い出したりできるか
2. どうやったらランニングを始めやすくなるか
3. どうやったらランニングを続けやすくなるか
4. どうやったらランニングに満足できるか

そして次のような改善策があります。

1. クローゼットに「ランニングする」と書いたポストイットを貼る
2. クローゼットの一番よく見える場所にランニングウェアを置く
3. いきなり長距離を走らず、1キロでもいいことにする
4. 走った後に特製ジュースを飲む

他にも改善策はあります。スマホのホーム画面をランニングしている人の画像にしてもいいかもしれません。玄関に常にランニングシューズを置いておくのもいいでしょう。走った後に紙にチェックを書いても満足するかもしれません。

これがランニングを習慣化する仕組みです。

仕組みとは4つの段階の改善策のことを言います。

まとめ

習慣化の仕組みとは何か、仕組みを考える上での大切な4つのポイントについて紹介しました。

1. どうやったら行動を予感させたり思い出したりできるか
2. どうやったら行動を始めやすくなるか
3. どうやったら行動を続けやすくなるか
4. どうやったら行動に満足できるか

仕組みを考えるということは、自分が習慣を予感しやすく、始めやすく、続けやすく、満足しやすくする方法を考えるということです。

仕組みは人ぞれぞれ合ったものがあります。次のnoteでそれぞれの段階の具体的な改善策について紹介したいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

kou
よろしければ、サポートお願いいたします。 モチベーションが上がります!

この記事が参加している募集