初夏の色鮮やかさに心動かされるのはいつの時代も同じ(高駢「山亭夏日」)
今回取り上げるのは晩唐の漢詩からの言葉。
緑に茂る木々の影はくっきりしていて夏の日は長い。山荘の高楼は池の水に逆さまに影を落としている、という意味。
初夏の山荘から見た景色を詠んだ詩です。
きらめく太陽と濃い緑に囲まれた風景が目に浮かんできます。
梅雨ということもあって最近は雨の日が多かったのですが、今日の朝は久しぶりに日光をいっぱい浴びることができました。
やっぱり天気が良いと気持ちが良いですよね。
普段はリモートワークで部屋に篭りがちなこともあり、「今日はできるだけ日光を浴びよう」と思い立ちました。
そこで気づいたのですが、いつの間にか日の出てる時間がすごく長くなっていたんですね。
19時くらいまで割と外が明るくてびっくりしました。
ちょっと前まで夕方には薄暗くなっていたと思ったのに、月日が流れるのは早いですね。
もう初夏といっても良いのかもしれません。
今はジメジメしていますが、もう少しすれば緑が鮮やかな季節になることでしょう。
初夏の山荘から見た、緑の鮮やかな風景を詠んだ詩。
日光の白や影の黒。
木々の緑や海の青。
夏は色鮮やかな季節です。
今年は身の回りの風景をもっと楽しんでみようと思います。
中国古典が初めてという方には、分かりやすい現代語訳・原文・解説で楽しく読める「ビギナーズ・クラシックス」シリーズがおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
チップでの応援ありがとうございます!資料の購入や執筆環境の整備などに使わせていただきます🍀