見出し画像

やるべきことと、やらないことの区別

こんにちは。こぉです!
「やらんといかんことが多すぎるわ」って思うときありませんか?

たしかに、多い。
でも、ちょっとだけ振り返ってみてください。
「ほんと、それってやる必要あるの?」
足してばっかじゃいけない。引き算も必要。
意外と多く見つからないかな。どうでしょう?

何が伝えたいかというと、余計なものは引き算できると、(減らす)
本当にやるべきことに多く時間を使うことができます。
当然、精神的にもゆとりとかが生まれたりします。

今日は、自分の「テクニック」を簡単にご紹介します。

すること「ToDo」ばっかじゃ疲れ果てる

「することリスト」(ToDoリスト)
ってあると思うんですけど、
実践していっていることも多くあるのかもしれません。
しかし、これ欠点があります。

「時間を考えないで書く人がほとんどで、絶対的に時間が足らなくなる」
「あれもこれもと盛り込みがちで、効率が悪くなる」
「急なことも思いつきで、時間をかけちゃう」
忘れてはいけないのは・・・

「時間を大切にする」ということ。
やるべきことを積み上げる前に、まずは「やらなくていいこと」を
見極める、決める。
そうやって本当に、やるべきことに力を入れることができます。

みなさんも思い返そう

みなさんも、一度生活を思い返してみてください。
「しなくてもいいこと」は果たしてどれくらいあるでしょう?
それが時間、そして心を圧迫してるかもしれないです。
私は圧迫した経験があります。心も体も人間関係も仕事もすべてのこと。

「しないことリスト」を書いてみる

これは「しないことリスト」って
やることを増やしていくのではなくのではなくて、
減らしていくものなので、
書き出していくと、精神的に不思議と余裕が生まれてくる感じでした。
ほんとうに、ほんとーうに全部しないといけないことでしょうか?
「足し算」ではなく「引き算」で考える。大事です。この考え方。

「しなくてもいいこと」を見つけるコツ

シンプルに自分が実践してよかった3つのコツです。
①過去に固執しない。(無理に続けない)
②ひとりでやろうとしない。
③嫌なことをしない。
(やる、やりたい、好きなことを続けるほうが、いい結果が生まれる)
これを土台にして、引き算するんです。ここで伝えたいのはシンプルで、

「3つのことさえ押さえておけば、自分の大切なことが何かはっきりする」
そして、1度切りの人生を充実させるために、必要な時間に注力していける

まとめ

簡単にまとめますと、
「毎日忙しい人」「毎日を充実させたい人」「時間を有効活用したい」
と感じているなら、ぜひ一度立ち止まって
「しないことリスト」を書いてみてください。
時間にも、心にも、しっかりとみなさんのプラスに役立っていきますよ!

Note、応援していただいてる方々に感謝を伝えさせてください。

Amazon検索キーワードで1位を達成!

電子書籍出版直後にも関わらず
注目していただき、本当に感謝しています。

今なら【Kindle版は90日間無料】で読めます!

この本が、皆さんのお役にたてればと心から願っています。
ぜひこちらから内容をご覧いただけたら嬉しいです👇
👉 [(https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B0DPVNW18P/ref=sr_1_1?crid=3NCS1YEJGEITV&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Y5h5nqm4oa4BDw9APH66J-rLIxugqAf5pPDC5hESd1DP1tIuBIh_iZxtjnIt-j-261XNqoon5TCEnECJlqVLnkpASFS_4YYKcYsoWCgLTBzdsuPXWlbKLfAYMZsKfLt_zLSsqrpbAP7hssSE5olChkDMI6I2HIWcHhgUlBcvAKSRTgTZLE40bNGI3QNpZaSjpPkNFUYNhohZ9IScaD4HdYV0gZcR21apAqqWjAsPGvs.uL57fDYxcrVXLLGFMIw07VGJiimKUeTbMUJNlIR1bsI)

【公式LINE開設のお知らせ】

🎉私、こぉの公式LINEアカウントがついに登場🎉!
✅ 更新情報や特典、裏話などをお届けします!
✅ さらに、公式LINE限定のコンテンツも配信します
今すぐ登録して、最新情報をゲット!👇
🔗 公式ラインはこちらです。https://lin.ee/H3YI8ow

最後に

少しだけお知らせです😊
前回の有料記事では、おかげさまで多くの方に反響をいただきました。
実際にお話しする機会をいただいた方も、全員の方になりまして、
私自身も学びの多い時間となりました。本当にありがとうございます!

次回の有料記事も、深い内容をお届けしたいと思っていますので、
興味のある方はぜひお楽しみにしていただけると嬉しいです。
これからも応援よろしくお願いいたします

以上です。いつもありがとうございます。




いいなと思ったら応援しよう!

こぉ ~3人のこどもへの未来日記~
最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしければサポートの方よろしくお願いいたします! この記事が、少しでも誰かの役に立てたら幸せだなって思います! これからも、責任を持って発信をしていきます!

この記事が参加している募集