
9月27日 西日本は雨マーク、東日本は晴れているけど気圧下降中
関東は気圧の低下が強めな1日、#気象病 の方は、ペースダウンを。西日本は、気圧の谷の影響で、傘マークがついています。首の寝違え、足のつりは、湿度対策を。台風17号の動きが心配なところ、すでに体調に影響が出ている人もいるかも。大潮は明日まで。身体の声を聴いてお過ごしください。


気圧凸凹には、症状別ケアを
▶︎耳の不調
▶︎頭痛
▶︎体のだるさ
▶︎足のだるさ
秋のギックリ腰注意!
湿度が高い日は、肌がジトっとしがち。
この水分をそのままにして、冷房や外気に当たると、その水分が蒸発するときに、冷えて筋肉がキュッと固まります。
通常は、その固まった筋肉は元に戻す機能が有るけれど、寝不足や疲労が蓄積していると、固まったままで次の動作になります。
秋のギックリ腰や足のつりは、こんな事が原因になることも。
今日みたいな湿度が高い残暑は注意が必要です。
蒸しタオルで温めたり、軽くマッサージなどして、濡れて冷えた箇所をケアしてください。
湿度が高い日のケア
▶︎ 肌を蒸しタオルで拭く
▶︎ 汗拭きシートも活用しよう
▶︎ 冷房で冷えたな?と思ったら首や足元は少し温める。首は何かを巻いておくと良いです
▶︎ 不快指数が上がって呼吸がみだれがち。吐く息に意識を集中
こちらも利用して
***************
セッション&セミナーおしらせ
***************
★インスタde ユルメディトレーニング★
#気象病 #気象病ケア #機能性トレーニング
自律神経を整えるからだケアを習慣化
月6回・21:00からの配信です。
インスタdeユルメディトレーニングの無料体験動画公開中です!
お申し込みいただくと、動画のURLがメールで届きます。
約30分くらいの床でのユルメディトレーニングです。
どんなことやってるの?と思われたら、お申し込みくださいね^_^
⇩
http://www.kotsubanmama.com/yurumedi.html#free
★アウェアネスノート&個別セッション★
▶︎お天気や季節、環境に反応しやすい
▶︎自分のバイオリズムを知りたい
▶︎自律神経が乱れやすい
自律神経の根っこを見つけるアウェアネスノート術
インスタ @kotsubanmama_note で公開中
クウネルアソブダスから見つける、自分だけの自律神経プライベート講座開講中
http://www.kotsubanmama.com/awarenessnote.html
個別セッションはこちら
http://www.kotsubanmama.com/yurumedi.html#psession
いいなと思ったら応援しよう!
