マニュアル通りにやる前に_知覚を優先してみよう

教える事 、すでに有るものを引き出す事

技術を教える事

相手の「すでに有るもの」を引き出す事。

この二点をどう融合させてクラスを作るか?

そこにエネルギーを注ぐ事が有る。

様々なメソッドがこの世にあるので、なるべく何でも体験するようにしているのは、そのメソッドの「特徴」が、どんな人にどう有効なのか?を知りたいから。

そういった意味では、今までにいろんな技術を身につけてきたけれど、その学んだ事をそのまま使うなんてできない。

それは、全く同じアプローチになる事なんて、一つとして存在しない。

最初は、習った通りにしかできないのが普通。

その次の段階は、習った技術の「背景」を理解する事。

なぜ、いま、この技術なのか?

その技術の背景を理解するために、解剖生理学や機能解剖学、運動生理学などが必要となる。

オイルマッサージを教え始めて20年以上経つけれど、その中で教え方も変容している。

その変容の理由は、こちらの記事に少し書いている。

すでに有るものを引き出す

というは、すでにエステティックやアロマテラピー、スウェディッシュなど、様々なトリートメントメソッドをすでに身につけている人に教えているからだ。
どんな「技術」を身につけているのか?
何を見てきたのか?
どんな職場で働いてきたのか?

トリートメントって本来は「自由」なもの。

ダンサーはトリートメントが上手、と思っている。

でも、ダンサーにも色々いて、コンテンポラリー、即興ができる人と、振り付けがないと踊れないのは違うよね。
それと同じで、自由にトリートメントができるのは、技術の背景を理解しているから、とも言える。

だから、技術の「順序」よりも、大切はなのは、「何故、今、この位置に手を置いているのか?」なんだよね。

実は、教科書に書いてあるようで、書いていない。

心地良く手を置けるのは、「信頼」があるから。

技術とその背景の絶対的安心感・信頼感は、手に表れる。

そして、立ち位置。

安定した立ち位置は、姿勢の制御が無理なくできているか?と関わる。

そんなことを「教える」ことは、ある意味「簡単」。

難しいのは、すでに持っているその人の潜在的なチカラを引き出して、
それを、技術に活かせるようにするコーチング。

だから、「待つ」ことにも時間をかける。

メソッドを配布する事も大切だけど、その背景をどう受け取るか?によって、信頼感が変わることを何度も経験している。

どんな技術を身につけても、自分自身で「すでに何を持っているのか?」を受け取って、それを「信頼」していなければ、その技術の本当のチカラがうまく伝わらない。

今あるものを整理しよう。
すでにもう持っているもの。

その「持っているもの」の中でも見落としがちなのが「知覚」

すでに持っているのに、技術や理論によってかき消されてしまっている人が多い。

手から受け取る情報を信じる。

そして、それを理論と繋げる

次に、言語化する。

この繰り返しが、教えることに繋がっている。

これは、ずっとレッスンをし続けるのだと思う。

教える相手が増えても、ずっと、レッスンし続ける。

そして、相手が変われば、出し方も変わる。

私自身も「すでにあるもの」は常に整理する。

誰に、何を出すのか?その出し入れに意識を向けている。

出し過ぎても受け取れない。

教え過ぎは、自分の満足でしかない。

だから、俯瞰する。

時々、オイルマッサージを教える事と育児が似ているな、と思うことがある。

育児の中でも「待つ」大切さを身にしみる。
教え過ぎないレッスンが、常にやってくる。

だから、どう教えたらいいかなぁ、の前に、すでに「自分自身が何を持っているのか?」の整理が大事。
そうしたら、何を出せばいいのかが明確になる。

トリートメントを楽しむことも、安心してトリートメントができる事と同じだな、と実感する。

教え過ぎないレッスン。

そして、自分の中にあるものを整理する。

技術の背景を理解する事は、ワークショップホリックから脱するキッカケにもなる。
そうゆう意味で、ユルメディオイルトリートメントは、引き算のトリートメントだ。
足し算のトリートメントを学ぶ時は、まずは自分が持っているものを目の前に並べてみて、足し算にどう生かすのか?を見てみよう。

すでに有るものの整理。

どんなことにも通じるな。



いいなと思ったら応援しよう!

こつばんママ | 旅するような日常を
世界中の親子の笑顔とHappyを増やす! 「こどものからだラボ」の活動に利用させて頂きます。 よろしくお願いいたします。