
9月27日 今日はまた暑くて、湿度も高そう、残暑と秋を行き来する1日
【9/27】 #本日のお天気とからだ
朝からちょっと湿り気を感じているのですが、気圧はそこまで下がっていない。でも、全国的に残暑を感じる1日になる予報が出ています。この残暑と秋の行き来は、自律神経が反応しやすい時。クウネルアソブダスを意識してお過ごしください。
クウネルアソブダスを意識して、環境の変化を乗り切ろう
季節の変わり目、残暑と秋を行ったり来たり。
鼻炎やアレルギー反応も多い時期。
こんな時は、自律神経も乱れがち。
鼻炎や花粉症の症状の一つに、鼻水があると思います。この鼻水、タラタラと流れてくるので、ずっと鼻をすする事になります。結果的に息を吸う回数が増えるため、呼吸のリズムが乱れやすく、自律神経のバランスがとりにくくなっていきます。そうすると、全身のあちらこちらに不調のサインが出てくる事にも繋がります。
吸う=交感神経(興奮する方の神経)
吐く=副交感神経(リラックスの神経)
呼吸ケアで、吐く息を増やして、自律調整すると同時に、ほっとする、リラックスすることを増やしていくと、バランスが良くなっていきます。
クウネルアソブダスはこちらをご覧ください。
季節の変わり目、首の寝違え、足のつり、ぎっくり腰
朝晩の気温差が出てきたら、注意したい3つの症状。
「首の寝違え、足のつり、ぎっくり腰」
汗の水分が蒸発するときに、冷えて筋肉がキュッと固まります。
通常は、その固まった筋肉は元に戻す機能が有るけれど、寝不足や疲労が蓄積していると、固まったままで次の動作になります。
今年は、残暑も長く、よく汗をかいていたと思います。
朝晩が急に冷えると、症状も出やすいです。
入浴と保湿、忘れずに!
蒸しタオルで温めたり、軽くマッサージなどして、濡れて冷えた箇所をケアしてください。
***************
セッション&セミナーおしらせ
***************
★9月のユルメディトレーニングは、秋に向けた体を作る★
インスタdeユルメディ9月の配信は、「秋に向けた体を作る!」をテーマにお届けします。
今月も配信日後にアーカイブ販売を行います。
全6回×30分
9月の配信日
9月4日(月)
9月7日(木)
9月14日(木)
9月21日(木)
9月25日(月)
9月29日(金)
アーカイブ配信・お申し込み
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000160bafa591a7cacecdccfa7c
note版・アーカイブ配信はこちら
https://note.com/kotsubanmama/n/n1873c7c989b5
リアルタイム参加を希望の方
インスタdeユルメディトレーニングにお申し込みください。
詳細はこちら
http://www.kotsubanmama.com/yurumedi.html
#気象病 #気象病ケア #機能性トレーニング
#自律神経を整えるからだケアを習慣化
月6回・21:00からの配信中!
いいなと思ったら応援しよう!
