見出し画像

伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間【『天城を食す、旅する~伊豆・天城ガストロノミーツーリズム~』|凪良ゆう著『滅びの前のシャングリラ』】

こんにちは!
最近、ぬか漬けを楽しんでいます古藤田商店 広報室の町野です😊

私がつかっているのは、無印良品の「発酵ぬかどこ」。あらかじめ発酵させてある「ぬかどこ」で、開封後すぐに野菜を漬けられる便利な商品です👏✨
ジップロックなので、外からもみもみとかき混ぜることも可能◎この手軽さが、ぬか漬け初心者にはありがたい🙏!

ぬか漬けをはじめてから、お買い物がさらに楽しくなりました✨
大根やニンジン、蕪などのオーソドックスな野菜はもちろん、変わり種として、静岡県森町の小國神社・久米吉さんの蒟蒻、掛川市の特産品メロンの摘果を漬けたり…、伊豆の干しシイタケを入れて、私好みに育てたいと目論んだり…と、ぬか漬けライフを楽しんでいます。

▼つかっているのは、こちらの商品▼
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/%E7%99%BA%E9%85%B5%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%93/4550583915001?msockid=1998b0e1e4ac6fbe31e2a05ae5d06e54

地域の食材を手軽に取り入れられる「ぬか漬け」、ぜひお試しあれ!😋



それでは、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の1週間【2025/1/15~2025/1/21】をお届けします💁‍♀️



■1/19(日) 『天城を食す、旅する ~伊豆・天城ガストロノミーツーリズム~』

この日は、天城湯ヶ島地区の魅力を味わうべく、『天城を食す、旅する ~天城ガストロノミーツーリズム~』に参加したコトウダ社長。

修善寺駅からマイクロバスに乗り、世界農業遺産に認定された「静岡水わさびの伝統栽培」、化学合成農薬・化学肥料・遺伝子組み換え技術などは 一切使用せず、藁や草、竹チップのみを使い土作りをしている自然農法の畑などを回りました!

(左)世界農業遺産に認定された「静岡水わさびの伝統栽培」を見学
(右)自然農法の畑で栽培されたニンジン🥕を食べる


最後は、1857年に米国総領事のハリス一行が江戸に出向くときに1泊した「弘道寺」の本殿にて、天城山の湧水と気候風土が育んだ地元食材を地元料理人による料理をいただきました🙏✨


全国的にも珍しく、市内に「ワイン・日本酒・ビール」という異なる3つの酒造メーカーをもつ伊豆市。伊豆市では、そんな豊かな食文化をより発展させるべく、市内で製造される酒類で乾杯することを広める「乾杯条例」が、2019年3月に県内ではじめて可決されました👏✨

『天城を食す、旅する』ツアーでも、市内で製造されるお酒をつかって、それぞれ乾杯をして、みなさんと伊豆の食文化の豊かさを楽しみました😋

伊豆半島唯一の酒蔵「万大醸造」https://www.izu-bandai.com/
国連総会レセプションでも採用された万代醸造の『令和誉富士』は至高の逸品です🍶

ベアードビール:https://bairdbeer.com/ja/
伊豆の素晴らしい自然環境を枯渇させずに、環境に優しい持続可能な手法で製造をつづけています🍻

中伊豆ワイナリーヒルズ:https://nakaizuwinery.com/
日本ワインコンクール2024金賞受賞しました🥂

御指名を受けてちょいと挨拶する
コトウダ社長🍻


天城山の湧水と自然の風土が育んだ新鮮な食材を使い、地元料理人が心を込めて作る料理を堪能できた「天城を食す、旅する」。

ツアーでは、天城の風や香り、空気を肌で感じながら、五感を研ぎ澄ます瞬間を体験できました。
そして、弘道寺の食事では、食材の色合いや触感、口に広がる深い味わいを楽しみ、心身に染み渡るような穏やかな時間を過ごせました😊


🌐 オンラインでもチェック!




■1/19(日) 凪良ゆう著『滅びの前のシャングリラ』

コトウダ社長が好きな作家「凪良ゆう」さんの『滅びの前のシャングリラ』をご紹介します📚

凪良ゆうの『滅びの前のシャングリラ』は隕石が地球に迫り、社会が崩壊していく中で、人は何を思い、どのように行動するのかを鋭く問いかける作品です。社会が崩壊し、暴動や犯罪が横行する中、主人公は自分の生きる意味を真剣に見つめ直します。「生きる」とは何か、「愛する人を守る」ことの意義とは何か、そして最期に何を選ぶべきか。

最終的に主人公がたどり着くのは「愛する人を守る」という思いにたどり着き、目の前の愛する人との絆を大切にし、共に最後を迎えることを望みます。

人間の本質を問い直すこの作品は、残りの一ヶ月をどう生きるべきかを読者に考えさせると同時に、「愛」という感情がいかに強く、崩壊する世界の中で最も価値あるものになるかを教えてくれます。

そして、終末の前で人間がどう生きるか、どう愛を貫くかという問いが、読者に深く響く作品です📖



以上がコトウダ社長の1週間でした。



この記事では、



のトピックを取り上げてお伝えしました。



桜シーズンの長い伊豆🌸今年も「第10回土肥桜まつり」が開催されていますね!今年は、昨年7月に松原公園内に津波避難タワー「テラッセオレンジトイ」がオープンしたことを記念し、桜まつり期間中の17:00~21:00に公園内でも土肥桜ライトアップも企画されているとのこと。
週末は、早咲きの「土肥桜」を楽しみたいものです♪



では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。ぜひお楽しみに♪



コトウダ社長のPodcastはこちら
今週のテーマは「1ヶ月後に地球滅亡⁈」


過去の記事はこちらから


コトウダグループ


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集